バイク・スクーターの快適リターンライダーのためのまとめ記事です。
私が完全なリターンライダーかと言われると、ちょっと微妙かな?
私自身は、通勤でバイクに乗ったり日常の足にしてたりしてバイクに乗り続けてきましたが、行きつけのバイク屋が廃業したのをきっかけに、スクーターだけ残して結局全部処分してバイクを降りてたって感じです。
スクーターには日常の足としてそこそこ乗り続けてたんで、こういう私もリターンライダーっていうんですかね? 知らんけどw。
ずっと125ccスクーターには乗ってるし、スクーターはバイクじゃないって言われることも多いしねw。
そもそもおじさんになって、忙しくて走行距離がだいぶ少なくなってきて、バイクより車の出番が多くなって・・・こう、何となくフェードアウトって、多くない? そんな感じですよww。
結局またバイクの面白さを再発見してしまって、二輪に戻ってきちゃったタイプですww。
どうやら私はタイヤふたつの乗り物が好きみたいですよw。
紆余曲折あって私は今のスクーター、シグナスに落ち着いてますが、以前はバイクに乗っていたけどまたバイクに乗りたい、おじさんでもまたバイクに乗れるか心配っていうリターンを考えている人は意外と多いですよね。
しかもおじさんが若い頃のバイクと違って、現代のバイクはだいぶ高性能で乗りやすくなってて、マジで面白い。興味津々ですよw。
乗れるうちに絶対乗っておいた方が良いですw。
おじさんなんかすぐジジイになっちゃうんだからさww。
と、いう訳で、いろいろ疑問に思ってること、車と共通している部分など、情報をまとめてます。
今まさに乗っているっよ、ていう若い人のためにも、分かりやすくメンテナンスについてもまとめてみましたよ。
まだまだ書ききれてない記事が多いですが、これから充実させていくので待っててねw。
もくじ
おじさんのバイクは何がいい?
おじさんにおすすめのバイクや排気量ってどのぐらいが良いと思う? 乗る体力って意外に落ちてることに気が付くよねぇw。おじさんは多少懐に余裕がある人が多いっていうけど、私みたいにそうじゃない人だって多いじゃない? 結局どうなのよって話ですよww。
どんな環境かや乗り方かによっても大分変ると思うけど、参考にしてみて。
-
-
シグナスX-SR(SE44J)の魅力と気に入っている理由
空冷4バルブのシグナスX-SR、魅力と私が気に入っているところを紹介しときます。 いよいよ18年以上ロングセラーを続けてきた空冷シグナスXも5型で最終型になりますね。 6型のシグナスグリ ...
続きを見る
-
-
バイク通勤は危険?ハマるとやめられない!おすすめしない理由【メリット&デメリット】
アフターコロナで密が避けられるとバイク通勤が注目されてるそうですね。 実際都内への通勤に10年、いや待てよ、後半は電車通勤と混ざってたんで、私は実質14~15年近くのバイク通勤経験者です ...
続きを見る
バイクウェア・おじさんに必要なグッズは?
おじさんは、暑さ寒さにめっぽう弱いw。
特にリターンライダーはこんなに風で体力を失うんだってことに改めて気が付くよねぇw。若い頃の感覚のままじゃいられません! ウエアでの防風・防寒・真夏対策は、体力の落ちたおじさんには必須です。
昔はこんなに良いものが無かったから、目から鱗のウエアやグッズが結構ありますよw。
革ジャン・レザーグッズのお手入れ方法
-
-
レザージャケット・革製品・革ジャンの手入れ、メンテナンス方法。ミンクオイルやクリーム、保管方法は?
レザージャケット・革製品・革ジャンのメンテナンス方法の続きです。 前回は日常的な手入れの方法を紹介しましたが、今回はオイルを塗るタイミングやレザージャケットのシーズンオフの保管方法などです。 レザージ ...
続きを見る
-
-
レザージャケット・革製品・革ジャンのメンテナンス方法。手入れを知らないと汚れやカビまみれに?
おじさんは革製品が良く似合うwww。 靴、財布、小物、ベルト、バッグ、手帳カバー、名刺入れ、手袋などなど、おじさんにとってそこそこ高い革製品は「おじさんの威厳」を保ってくれる必須アイテムです。 さらに ...
続きを見る
暖かウエア
-
-
バイク用で使ってたユニクロの防風ジーンズが破れたゾ!
今回はバイク用&普段着用ジーンズです。 最近の若い世代はジーンズをあまり穿かないそうですね。おしゃれに興味のないおじさんが穿くダサいウエアと思ってるそうですが、おじさん的には最強のファッ ...
続きを見る
-
-
あったかインナー、おたふくのボディータフネス。ヒートテックより上か?
おじさんになってくると外回りより必然的に内勤が多くなってきますよね。でも現場大好き職人気質の私としては、寒空でも外へ出たくてしょうがありませんわwww。 そんなおじさんの味方、保温インナーと言えばヒー ...
続きを見る
ワークマンウエア
-
-
【ワークマン】秋冬物のバイクで使える買っておくべき、インナー・アウターをCHECKしておく!
今年も秋冬物を先行してワークマンでいろいろ買ってしまいましたw。 ぶっちゃけ去年一昨年のインナー・アウターも全然ヘタって無いので増える一方なんだけどねww。 春夏物はなんちゃってウエアが ...
続きを見る
-
-
ワークマンの冬用イージス プロ(AEGIS PRO)をワンシーズン使った結果
ワークマンの冬用バイクウエア、イージス プロ(AEGIS PRO)を使ってみた結果です。 前回、今シーズンはワークマンでイージス プロを購入! イージスとの違いを比較! ページで使った結果を紹介するっ ...
続きを見る
-
-
ワークマンAEGIS(イージス)とHEAT ASSIST(ヒートアシスト)、おじさんが選ぶならどっちだ?
爆発的に売れてる ワークマン イージス。 ワークマン一押しのHEAT ASSIST(ヒートアシスト)。 どっちも大人気ですが、選ぶならどっちだ? イージスはすでにいろんな人がレビューしているので、この ...
続きを見る
-
-
ワークマンプラスのインナータイツ、バイクで暖かいのはファインドアウトとヒートアシストどっち?
バイク用の防寒着で冬場のインナータイツは必須ですwww。 うわぁ、バイク乗りってカッコ悪りぃ~って、言ってくれるなやww。防寒上着と違って結局脚の防寒が一番防寒着も少なくて難しいところなんだよね。足は ...
続きを見る
-
-
ワークマン イージス プロを今季も!シーズンオフにイージスを洗濯してみたよ♪
ワークマンのイージス プロを今シーズンも引き続き着るので、あらためてレビューですwww。 いやね、ワークマンプラスがあちこちにできてきたので、行ってきましたよw。今年は普通のイージスがサイズ変更されて ...
続きを見る
-
-
今シーズンはワークマンでイージス プロを購入! イージスとの違いを比較!
去年はワークマンのAEGIS(イージス)を買い換えようと思ったら出遅れてしまって、完全に品切れ、買えなかったんだよねwww。 私がAEGIS(イージス)を買ったのはもう4~5年前、人気に火がつく寸前っ ...
続きを見る
バイク・スクーター磨き・洗車
ガラス系コーティングなどの洗車・愛車磨きグッズのまとめです。
もちろん元々はクルマ用なので、クルマもバイクも両方ピカピカに磨き上げてください。
裏技などもありますよw。
-
-
【車・バイク】ワコーズ バリアスコートとプレクサスの使い方のコツと違い
車やバイクのコーティング剤、ワコーズバリアスコートとプレクサスの使い方と違いを紹介です。 車・バイクのガラスコーティング剤で有名なワコーズバリアスコートとプレクサス、私は両 ...
続きを見る
-
-
【レビュー】シュアラスター ゼロフィニッシュの簡単ガラスコーティングを検証!
シュアラスターのガラス系コーティング剤「ゼロフィニッシュ」のレビューです。 シュアラスター 洗車用品 ゼロフィニッシュ ガラス系コーティングクリーナー 耐久2か月 300ml S-125 ...
続きを見る
-
-
ホイールのブレーキダスト・汚れを落とす! SONAX(ソナックス)エクストリーム ホイールクリーナーの洗浄力は感動モノ!
今回はブレーキダストやオイル汚れを綺麗にする、ホイールクリーナーでの汚れ落としです! 車やバイクで特に汚れやすいホイール。洗車用シャンプーでは汚れを落としきれないことが多いですよね。ホイ ...
続きを見る
-
-
【DIY】自分でボディガラスコーティングができる! 最強おすすめコーティング剤14選!
愛車ピッカピカ! 自分で車やバイクのボディガラスコーティングができる便利なコーティング剤をピックアップです。 コーティングには、ガラスコーティング剤・ガラス系コーティング剤・ワックス・ポ ...
続きを見る
-
-
自分でできる、車・バイクのコーティングは4種類!特徴と違いを分かりやすく比較!
自分のクルマやバイクをピカピカに維持しておきたい! そういう人におすすめなのがコーティングです。 新車で車やバイクを購入すると、ディーラーにコーティングをすすめられるけど、専門業者に頼む ...
続きを見る
バイク・スクーターの維持のコツ、整備
バイク・スクーターの維持、メンテナンス記事をまとめました。
今のところ私のシグナスX-SRをベースにまとめてるので、スクーター整備がメインになりますが、基本はオートバイ全般に言えることが多いので、ぜひスクーター乗りだけじゃなく、バイカーも参考にしてみてください。
メンテナンス・整備
-
-
おじさんの日常の足、シグナスX-SR(SE44J)のエンジンオイル交換とギアオイル交換の方法
今回はエンジンオイル交換とギアオイル交換の方法です。 クルマのファミリーバイク特約が使える125ccスクーターは、おじさんの通勤・日常の足ですよね。 私の愛車はヤマハ シグナスX-SR( ...
続きを見る
-
-
シグナスX-SR(SE44J)のバッテリー交換のやり方、デイトナのバッテリーに交換です
今回はおじさんの日常の足、125ccスクーターのシグナスX-SR(SE44J)のバッテリー交換です。 セルスターターががっくんがっくん言い始めてて、だいぶヤバい感じになってきてるなぁ~って思い始めてか ...
続きを見る
-
-
バイク・スクーターのフロントディスクブレーキパッドの交換方法と交換時期
今回はバイク・スクーターのブレーキパッドの交換方法と交換時期についてです。 バイクのブレーキパッドは命にかかわる大事な部品です。その割に小さい排気量、特にスクーターは乗りっぱなしで雑に扱 ...
続きを見る
-
-
シグナスX-SR(SE44J)ブレーキフルードの交換・補充方法
今回はシグナスX-SRのブレーキフルードの交換・補充方法についてです。 基本的にはバイクのディスクブレーキなら交換方法はほぼ同じなので、他の車種の人も参考にしてください。 また、見逃しがちなブレーキフ ...
続きを見る
-
-
シグナスX-SR(SE44J)のウエイトローラー交換で駆動系をリフレッシュ!交換手順など紹介
今回は、おじさんの足シグナスX-SR(SE44J)のウエイトローラー交換です。 まだ交換時期ではないのですが、いろいろ消耗品交換が重なってきたので、ついでに駆動系の細かい消耗品も交換してリフレッシュし ...
続きを見る
-
-
おじさんの日常の足、シグナスX-SR(SE44J)のVベルトの交換時期と交換方法
今回はシグナスX-SR(SE44J)のVベルトの交換時期と交換方法についてです。 クランクケースの中で、エンジンの動力を伝えている、あのベルトの交換ですよ。 ドライブベルトと呼ぶ人もいま ...
続きを見る
-
-
自分でできるバイク整備!タイヤの空気圧の目安は?どのぐらいの頻度で確認するのがベスト?
今回はバイクのタイヤ空気圧の確認方法についてです。 タイヤの空気圧ってチェックしてる? 特にスクーターの空気圧は普通のバイクよりかなり雑になってることが多いよねw。 街中でもタイヤぶよぶ ...
続きを見る
-
-
シグナスX-SR(SE44J)オイルドレンボルトをマグネットタイプに交換
シグナスX-SR(SE44J)のオイルドレンボルトをマグネットタイプに交換! と、言いたいところなんですが、前回オイル交換してから160kmしか走ってないんで、次回のオイル交換の時までち ...
続きを見る
-
-
シグナスX-SR(SE44J)スクーターの駆動系パーツの名称を忘れるので、断面図にして書き出してみたw
メンテナンスやセッティングでよく開けるスクーターの駆動系。 基本的には13,000km~20,000kmぐらいで必ずパーツの消耗品交換やグリス切れなどが起きるので、完全ノーマルでノータッ ...
続きを見る
カウル・プラスチックの補修
-
-
「プラリペア」DIYおやじ必見! プラスチック最強の接着剤!
おじさんはDIYが大好き♪ 私もホームセンターの電動工具売り場に行くと無駄に居座ってしまいますwww。 そんなDIY好きのおじさんに朗報です。 プラスチックの接着・造形・補修に神素材「プラリペア」です ...
続きを見る
-
-
プラリペアに感動!DIYオヤジの味方、最強の補修剤の使い方!
プラリペアって知ってる? 先日古いバイクのレストアをやってる元ヤンキー先輩から教えてもらって「こりゃすげえ!!」と感動ものだったので無理やり紹介ですwww。 こういうマニアックなサイトを見てる人にはD ...
続きを見る
-
-
シグナスX-SR(SE44J) プラリペア・プラリシートで割れたナックルバイザーを接着、補強!
マジか! ナックルバイザーをまた割られたよ( ;∀;) 今回は写真の通り、おじさんの日常の足、シグナスX-SR(SE44J)のナックルバイザーをまた割られてしまったので、プラスチックの最 ...
続きを見る
メンテグッズ・ケミカルグッズ
-
-
ガソリン添加剤「フューエルワン」でエンジン洗浄!タイミングは長距離走行の前が狙い目だゾ!
クルマ好き、バイク好きだったら、ワコーズ フューエルワンを知らない人はいないでしょうね。 ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添 ...
続きを見る
-
-
サビチェンジャーで簡単錆止め!錆転換剤の使い方
錆転換剤と言えばサビチェンジャー。 赤錆を黒錆に転換することでサビの進行を防ぐことができるというものです。 地道にさび落としするより錆転換した方が早い場合は結構便利です。古い車やバイクばかり乗り継いで ...
続きを見る
-
-
グリスと潤滑系ケミカルって、なに使ってる?【グリース使い分け】
グリスや潤滑系ケミカル類って、何使ってる? バイクやクルマを自分でメンテしてると、結構いろんな種類のグリースや潤滑油を使ってるよね。 いろんな使い分けや使い方をしてると思うけど、オートバ ...
続きを見る
オピニオン記事
-
-
【シグナスX】MICHELIN CITY GRIP 2に前後タイヤ交換したけど、どおよ?
おじさんの足シグナスXのタイヤを、MICHELIN CITY GRIP 2(ミシュラン シティグリップ2)に前後輪ともタイヤ交換しましたw。 なんか今さら感アリアリなんだけど、ロングセラ ...
続きを見る
-
-
ショック!排ガス規制で行きつけのバイク屋が廃業!
オートバイに興味がない人は全然関係ない話かもしれないけど、20年来かよってきたバイク屋が、排ガス規制をきっかけに廃業してしまいました。 チョ~~~ッショックっす( ;∀;) 今回はただの ...
続きを見る
-
-
AT車のアクセルとブレーキの踏み間違いは必然?安全ペダルや装置について考察
いつもの筋トレ関係のページと内容は完全に違ってしまってるんですが、オートバイ大好き! クルマ大好き! という、遊びに昭和臭漂うおっさんとしては、いい感じに醸してきたので、ぜひ一考をと思い ...
続きを見る
-
-
バイクのクラッチレバー・ブレーキレバーの握り方やグリップの握り方ってどうしてる?
バイクのクラッチレバーやブレーキレバーの握り方ってどうしてる? 4本指?2本?1本? 私は基本2本指です。 おじさん長いことこの握り方で生きてきちゃったんで、それが正しいのかどうか分からなくなっち ...
続きを見る
-
-
シグナスX-SR(SE44J)この蓋ってなんていうか、知ってる?
写真の、この蓋ってなんていうか知ってる? シグナスXのフットレストのところにある、ボルトの上に蓋してるキャップです。 フットレストキャップ? フロアボードキャップ? どうやら「ステップボ ...
続きを見る
バイク・スクーターの快適リターンライフ まとめ
バイク・スクーターの快適リターンライフをまとめてみました。
正直リターンライダーとしてバイクに乗るんであれば、何に乗ってもいいと思ってます。
ただ、傾向として、私のような小さい125ccバイクに乗る人、夢の大型バイクに憧れて乗る人、大型が辛くなって250ccクラスにクラスチェンジする人、大体3パターンぐらいに絞れると思いますね。
まあ、楽しければ何でもいいと思いますが、維持費と任意保険だけはしっかり気を配ってくださいね。
大人なんだから、ここはしっかり引き締めて、ぜひ「おじさん迷惑ライダー」と言われないようにしましょうw。
まだまだ記事の量としては全然足りませんが、これから順次増やしていくので楽しみにしていてくださいw。
おじさんの学び・ビジネス・趣味に関する記事もチェック
この記事はまとめ記事にしてます。気になる方はチェックしてみてください。
-
-
おじさんの学び・ビジネス・趣味人の始め方ガイド【まとめ】
おじさんの学び・ビジネス・趣味人の始め方のまとめ記事です。 おじさんになって思うこと「結構自分のことって何にもできてないなぁ」ってことだったりしますw。 社会人としては中堅を過ぎてそこそ ...
続きを見る