

こんにちは!Attaboy 運営人のアキラおじさんです!
バイク・スクーターの快適リターンライダーのためのまとめです。
私が完全なリターンライダーかと言われると、ちょっと微妙かな?
私自身は、通勤でバイクに乗ったり日常の足にしてたりしてバイクに乗り続けてきましたが、行きつけのバイク屋が廃業したのをきっかけに、スクーターだけ残して結局全部処分してバイクを降りてたって感じです。
スクーターには日常の足としてそこそこ乗り続けてたんで、こういう私もリターンライダーっていうんですかね? 知らんけどw。
ずっと125ccスクーターには乗ってるし、スクーターはバイクじゃないって言われることも多いしねw。
そもそもおじさんになって、忙しくて走行距離がだいぶ少なくなってきて、バイクより車の出番が多くなって・・・こう、何となくフェードアウトって、多くない? そんな感じですよww。
結局またバイクの面白さを再発見してしまって、二輪に戻ってきちゃったタイプですww。
どうやら私はタイヤふたつの乗り物が好きみたいですよw。
紆余曲折あって私は今のスクーター、シグナスに落ち着いてますが、以前はバイクに乗っていたけどまたバイクに乗りたい、おじさんでもまたバイクに乗れるか心配っていうリターンを考えている人は意外と多いですよね。
しかもおじさんが若い頃のバイクと違って、現代のバイクはだいぶ高性能で乗りやすくなってて、マジで面白い。興味津々ですよw。
乗れるうちに絶対乗っておいた方が良いですw。
おじさんなんかすぐジジイになっちゃうんだからさww。
と、いう訳で、いろいろ疑問に思ってること、車と共通している部分など、情報をまとめてます。
今まさに乗っているっよ、ていう若い人のためにも、分かりやすくメンテナンスについてもまとめてみましたよ。
まだまだ書ききれてない記事が多いですが、これから充実させていくので待っててねw。
おじさんのバイクは何がいい?
おじさんにおすすめのバイクや排気量ってどのぐらいが良いと思う? 乗る体力って意外に落ちてることに気が付くよねぇw。おじさんは多少懐に余裕がある人が多いっていうけど、私みたいにそうじゃない人だって多いじゃない? 結局どうなのよって話ですよww。
どんな環境かや乗り方かによっても大分変ると思うけど、参考にしてみて。
バイク・スクーター磨き・洗車のコツ
クルマやバイクについてメンテナンス、整備方法、グッズなどを紹介してます。マニアックな車種を長いこと乗り回してきたので無駄知識が盛りだくさんw。
ガラス系コーティングなどの洗車・愛車磨きグッズのまとめです。
もちろん元々はクルマ用なので、クルマもバイクも両方ピカピカに磨き上げてください。
裏技などもありますよw。
バイク・スクーターの維持のコツ、整備の方法
バイク・スクーターの維持、メンテナンス記事をまとめました。
今のところ私のシグナスX-SRをベースにまとめてるので、スクーター整備がメインになりますが、基本はオートバイ全般に言えることが多いので、ぜひスクーター乗りだけじゃなく、バイカーも参考にしてみてください。
メンテナンス・整備
カウル・プラスチックの補修
メンテグッズ・ケミカルグッズ
バイクウェア・おじさんに必要なグッズは?
おじさんは、暑さ寒さにめっぽう弱いw。
特にリターンライダーはこんなに風で体力を失うんだってことに改めて気が付くよねぇw。若い頃の感覚のままじゃいられません! ウエアでの防風・防寒・真夏対策は、体力の落ちたおじさんには必須です。
昔はこんなに良いものが無かったから、目から鱗のウエアやグッズが結構ありますよw。
革ジャン・レザーグッズのお手入れ方法
クールウエア
暖かウエア
ワークマンウエア
バイク・スクーターの快適リターンライフ まとめ

バイク・スクーターの快適リターンライフをまとめてみました。
正直リターンライダーとしてバイクに乗るんであれば、何に乗ってもいいと思ってます。
ただ、傾向として、私のような小さい125ccバイクに乗る人、夢の大型バイクに憧れて乗る人、大型が辛くなって250ccクラスにクラスチェンジする人、大体3パターンぐらいに絞れると思いますね。
まあ、楽しければ何でもいいと思いますが、維持費と任意保険だけはしっかり気を配ってくださいね。
大人なんだから、ここはしっかり引き締めて、ぜひ「おじさん迷惑ライダー」と言われないようにしましょうw。
まだまだ記事の量としては全然足りませんが、これから順次増やしていくので楽しみにしていてくださいw。
おじさんの学び・転職・ビジネス・趣味人に関する記事もチェック
この記事はまとめ記事にしてます。気になる方はチェックしてみてください。