広告 バイクメンテナンス・整備

バイク・スクーターのフロントブレーキパッドの交換方法と交換時期の目安。ブレーキの残量や見方も知っておかないとヤバいゾ!【シグナスX-SR】

2023年12月26日

バイク・スクーターのフロントブレーキパッドの交換方法と交換時期の目安。ブレーキの残量や見方も知っておかないとヤバいゾ!【シグナスX-SR】

こんにちは!Attaboy 運営人のアキラおじさんです!

今回はバイク・スクーターのブレーキパッドの交換方法と交換時期についてです。

バイクのブレーキパッドは乗り手の安全を守る大切な部品です。その割に小さい排気量、特にスクーターは乗りっぱなしで雑に扱われていることって多いよねw。空気圧ペコペコ、全然ブレーキがきかないスクーターを平気で乗り回しているおじさんをたまに見かけますよw。あっぶねーな~、オイ!

ブレーキパッドが摩耗していると、突然の事故につながる危険性があるので注意ですよ!
定期的な点検やメンテナンス、交換時期の把握はとても大事です。

今回はブレーキパッドの点検と交換時期の目安や費用、実際の交換方法や注意点などを紹介します。

今回私の原付2種スクーター、シグナスX-SRでブレーキパッドを交換しましたが、2ポット片押しキャリパーであれば、どの車種でもほとんど同じですw。実際は4ポット対向でも、油圧でピストンを動かす原理は同じなので変わらないんだけどねw。

ディスクブレーキに手を入れるっていうと、ちょっと身構えてしまう人も多いとは思うけど、基本的な構造はどのバイクや車でも同じです。車でもバイクでも、一度でもブレーキパッド交換をしたことがある人であれば、「なんだこんなもんかw」って理解できちゃうと思います。むしろ熟練の感覚が必要になってくる機械式のドラムブレーキの方が難しいぐらいですわw。一度作業手順を経験すれば、他のバイクでもブレーキパット交換ができるようになると思います。
参考にしてみてください。

注意ポイント

ブレーキは命に係わる保安部品なので、不安がある人は迷わずバイクショップで交換してもらってください。
この辺の作業に慣れている友人がいれば、一緒に作業して交換手順を教えてもらうというのもいいかも。
安全のためにも、失敗やギブアップの判断は早めにね。

景品表示法表示

このページ・サイトでは商品などの紹介の際「広告・PR」を含みます。
※ 本ページの標品にはプロモーションが含まれ、アフィリエイトで収益を得ています。

おじさんの日常の足、シグナスX-SR(SE44J)のフロントブレーキパッド交換

今回はおじさんの日常の足、125ccスクーターの私のシグナスX-SRのフロントブレーキパット交換を行った経緯を語っておきますw。

バイクのブレーキパッドも消耗品の一つです。でも、消耗品の交換時期って一気に重なるよねぇww。
前後のタイヤやバッテリー交換もそろそろかなと感じていたのですが、今回はその前に早めのブレーキパッド交換となったわけです。

ブレーキパッドはブレーキローターを挟むことで起こる摩擦でタイヤを止めるので、必ず減ります。
擦り減ってしまうとその性能を引き出せなくなってしまうのである程度のところで交換が必要になってしまう部品。

私はフロントドラムブレーキのSRや古いオフロード車に長く乗っていたので、ドラムブレーキの交換や調整はお手のものなんだけど、正直ディスクブレーキってちょっと苦手意識があるんだよねぇw。
以前はバイク屋に丸投げしていたんだけど、行きつけのバイク屋は廃業しちゃったし、近くのライコランドでブレーキパッド交換してもらおうかと思ったら、結構工賃が高い!
しかも私のシグナスに合うブレーキパッドが一つもない!
と、いうことで、しょうがない、昔取った何とかで、自分で交換することにしたわけですよw。

YAMAHAの店が私の居住エリアに全く無くなってしまったので、純正部品をamazonで取り寄せました。価格は、純正は定価扱いですが店で純正取り寄せよりも早いかもしれないですねw。いやぁ、便利ww。

シグナスの車両型式について一応一覧にしておきます。

年代車両タイプ車両形式
2003年~2006年シグナス1型BC-SE12J
2007年~2012年シグナス2型EBJ-SE44J
2013年~2015年シグナス3型EBJ-SE44J
2015年~2018年シグナス4型EBJ-SEA5J
2018年~2020年シグナス4型2BJ-SED8J
2021年~シグナスグリファス1型8BJ-SEJ4J
シグナス XC12550V、2YM
シグナス XC125D4TG1
シグナス XC125T4GT,4KP
シグナスGT XC150LC4DH1
シグナス XC18025G

車両型式でブレーキパッドの種類や見た目などが違うので、自分のシグナスの型式のサービスマニュアルで確認してみてください。

ちなみにライコでブレーキパッド交換してもらうと、ブレーキパット+交換費用はブレーキフルードも交換込みで、工賃6,000円ぐらい。
しかも私が行ったときはピット作業が混んでいて、4時間待ちだってw。
自分で交換すれば30分ほどでできるし、ブレーキフルードも交換したばかりなので、本格的に自分でやることに決定。
そもそもバイク屋も部品持ち込みじゃやってくれないしねww。

ブレーキパッドも高い純正を選んでも4,000円ぐらいの実費だけで済みます。車検のあるバイクだったら2年ごとの車検で半強制的にバイクショップに点検されて交換されちゃうけど、自分で確認・点検しないといけないっていう手間が、原付二種の面倒なところですよねw。

バイクのフロントブレーキパッドの交換時期は?

バイクのブレーキパッドの交換時期、走行距離の目安は、

  • 中型以上で、5,000km~10,000km
  • 小型クラスで、10,000km~20,000km

一般的にはこんな感じで言われています。

ただし、車体の重さ、乗り方、一般道路がメインだったのか高速道路がメインだったのかで摩耗具合や劣化具合の目安はだいぶ変わってくるので走行距離はあまりあてにはならないです。

フロントブレーキを握ってシャリシャリッていう金属の擦れる音やブレーキが効かなくなってきたっていう場合は、ブレーキシューが無くなってしまっていてかなりヤバい状態。
ブレーキディスクに引きずったような傷跡がついてきて、最悪ブレーキディスク交換なんてこともあるかもしれないです。
ブレーキディスク交換だと最低5万円コースですわw。

ブレーキパットが何ミリまで減ってきたら交換時期というのもよく聞きます。
正直そこまで厳密に測るというのは実際やってないと思いますが、一応一般的に言われている基準を書いておきます。

バイクのブレーキパットは新品で厚みは10mmぐらい。

  • 厚み残り5mm以上――走行に異常がなければ問題なし。
  • 厚み残り5mm以下――運転前に点検必要。
  • 厚み残り3mm以下――早めに交換が必要。
  • 厚み残り1mm以下――超特急でパッド交換!

見た目で分かりやすいので、点検・チェックはマメにする習慣を身に付けましょう。

ブレーキパッドの交換時期の目安は?

ぶっちゃけ私はブレーキパッドの厚みを測って消耗具合を確認ってあまりやっていないですw。

私が確認するのは、ブレーキパッドの溝ですね。
横からブレーキをのぞき込んで、この溝が無くなる前を目安に交換しています。

ブレーキパッドの消耗確認は?

これ、分かるかな?
今回交換したスクーターのブレーキパッドなんだけど、写真のこの溝です。バイクは横からのぞくとこの溝の前側が見えますよ。
ブレーキパッドの残量と見方はこんな感じです。

これで残量のブレーキシューの厚みは3mmぐらいです。
このぐらいが交換時期。
溝が無くなるところの厚みで残りは2mmですね。


ブレーキシューの残量は溝が無くなってから交換という人もいますが、なるべく早めの方がいいです。溝が無くなってしまったらいつ無くなったのかが分からん、というのがあるので、無くなるちょっと前ぐらいには交換しています。
毎回あと3000kmぐらいはイケるかな?と思うんですが、まあ、遅いより早めの方がいいので交換しちゃっていますよw。

 ブレーキパッドの交換タイミング・走行距離の目安

フロントブレーキパッドの交換タイミングは、私のスクーター、シグナスXの場合、基本的に10,000~20,000kmごとが交換目安と言われてますが、まあ、あまりあてにならないよねw。

私がブレーキパッド交換のタイミングの目安にしてるのは、タイヤ交換の時期ですw。

シグナスのタイヤはハイグリップだと8,000km~10,000kmぐらい、純正で15,000km前後ぐらいなので、タイヤがそろそろヤバくなってきたかなってタイミングでブレーキパッドも交換タイミングって感覚でチェックしてます。ちなみにリアのドラムはインジケーターでチェックするだけで終わりにしてます。気が遠くなるぐらい減らないので、あまり気にしてませんw。

これは私が250cc以上のバイクに乗ってた時から同じなので、あまり排気量に関係ないんじゃないかなぁ?

ぶっちゃけ大型だと3,000kmで消耗してしまうハイグリップタイヤもあるけど、そのタイヤを穿いてると同じようにブレーキパッドも摩耗してるんだよねww。不思議w。

タイヤの減り具合がブレーキパッドの減り具合って感じているので、タイヤが半分減ってきたかな?ってところでチェックを始めるってのが私流ですw。

ブレーキパッドの劣化・寿命はあるの?

例えばなんですが、ブレーキパッドの経年劣化って、あるの?って疑問もありますよね。

街乗り、チョイノリだけであまり乗ってない、走行距離が伸びてないって場合です。

ぶっちゃけ放置車両でボロボロになったバイクでも、意外とブレーキパッドって生きてたりするので、もしかするとかなり丈夫なパーツなのかもしれません。ただ、経年劣化は確実にあると思っておいた方が良いです。

ブレーキパッドの劣化・寿命はあるの?

さすがに参考になるようなブレーキパッドが手元にありませんが、矢印のこういう所がポロポロ欠けてるっていうのは、完全にブレーキシューがダメになってる証拠です。また、経年劣化で一番多いのは、シューと金属プレートが変形して剥がれてしまうっていうパターンです。

もう、こうなってくると確実にブレーキに違和感が出てくるので、すぐ気が付くと思いますが、減ってなくてもブレーキパッドの寿命ですわw。

私の感覚では、全然ブレーキパットが摩耗していなくても、5~6年経ったら寿命にかなり近い、交換した方が良いと思ってます。正直そのぐらいになってくると、タイヤも劣化してヒビが入ってくるからね、やっぱりタイヤと交換タイミングは同じかもw。

まあ、あくまで整備効率や安全のためって感じですがww。

ブレーキパッド交換にかかる費用・料金

上でライコランドで6,000円と書きましたが、ブレーキフルードの交換まで全込みの工賃なので、安い方だと思います。ただし、これはパーツ専門店なのであまり参考にしないでくださいw。

私の感覚では、フロント・リア両方とも一カ所交換で、
高くても、工賃2,000円~3,000円ぐらい。
ブレーキパッド一組の値段、3,000円~15,000円ぐらい。

工賃は確か高くてもこんなものだったと思います。ブレーキパッドもピンキリだけど車種によってかなり違います。

かかる費用ってこんなもんじゃないかな?
もちろん車種やパーツ脱着が必要かどうかで工賃は変わってくるので、正確には事前に金額をバイクショップに確認してくださいね。

例えばですが、私のシグナスのフロントブレーキパッドを純正で交換してもらった場合、
4,000円+2,000円~3,000円。
合計6,000円~7,000円の費用が掛かるって感じですかねw。

まあ、こんなもんですよww。

バイクのブレーキパッドは何ミリあれば車検を通る?

余談ですが、大型バイクの場合、車検でブレーキパッドがどのぐらい残ってれば大丈夫なのか、疑問に思いません?

普通はバイク屋で整備して車検を通してもらうので、ほぼ自動的にブレーキパッドや油液関係は全交換されていることが多いし、下手するとタイヤも交換になることが多いので、あまり考えないと思います。
ただ、自分で検査場に持ち込んで安く車検を通しちゃおう!って時には、結構迷いますよねw。

ぶっちゃけたことを言うと、ブレーキさえちゃんと効けば、車検は通ります。

別にブレーキパッドの厚さって関係なかったりします。
一度自分で車検を通してみるのも面白いですw、いい経験になりますよ。

ただし、ブレーキパッドを交換してないと、整備記録簿表のチェック段階で検査をはじかれてしまうっていうこともあります。検査場によってだろうねぇw。

検査は通るは通るけど、何もしてないと検査場によってはチェック段階ではじかれるって事。

失格で何度も通うのが面倒であれば、安全を考えてブレーキパッドを交換しておくか、最低でもブレーキパッドは半分残っているっていう状態が良いと思います。

まあ、あくまで参考までにですがww。

シグナスXのブレーキパッド交換で必要なもの

ブレーキ交換で必要なもの。※シグナスはブレーキパッドの形状がいくつもあるので要注意!

いよいよ私の愛車、シグナスX-SRのブレーキパッドの交換作業です。

2ポッド片押しブレーキキャリパーのバイクの方は、参考にしてみてください。

最近の250ccクラスはこのタイプが多いですからね。しかも昔のブレーキよりはだいぶ洗練されて簡素化しているので共通点はものすごく多いと思いますよw。スクーターだけでなく参考にできればしてみてください。

必要なパーツ類

ブレーキパッド交換で必要なものです。

  • 新品ブレーキパッド
  • ブレーキパッドグリス
  • ブレーキクリーナーorパーツクリーナー

基本的にこの3つ。

ブレーキクリーナーかパーツクリーナーは必ず用意しておいてください、安いやつでいいです。
ブレーキパッドグリスは銅の入ったカッパーグリースで、そんなに頻繁に使うものでもないので少量売りので充分ですね。

その他使うかもしれないのでサブで用意しておくものとしては、

  • シリコングリース
  • 万能グリース
  • ナイロンブラシ
  • 油性マジック
  • 耐水ペーパー
  • 汚れ落とし用の布類

こんなものです。
もしかしたら使わないかもしれないですがw。

シグナスXはブレーキパッドの形状がいくつもあるので要注意!

シグナスXは、ちょっと面倒で、ブレーキパットの形状が数種類あるんですわww。
同じ車種、同じ型番でも製造年によって違う形ということがあります。
これは他のバイクでも同じ。
自分のバイクのブレーキパッドがどれなのか、サービスマニュアルかパーツリストでしっかり確認しておいてください。

シグナスXの場合は、さらに台湾仕様と国内仕様で形や構造が違ったりもしますww。
サービスマニュアルでもよく分かんなかったわぁw。
シグナスなどの海外製造のスクーターではよくあることなので、しっかり把握しておいてくださいね。
私が確認した限りでは、シグナスは大きく分けて3種類あるみたいですよ。

  • ピン穴1つタイプ
  • ピン穴2つタイプ
  • ピン穴2つで羽がついてるタイプ

ピン穴っていうのはスライドピン(パッドピン)の通る穴のことです。
シグナスはスライドピンとパッドピンが兼用になってるみたいですよw。

通常はキャリパーを止めてるスライドピンとパッドを通してるパットピンは別なんですが、ちょっとイレギュラーな作りで部品点数を少なくしているみたいです。

要するにスライドピンが2本のと1本のがあるってことですわ。
ピン穴2つタイプは台湾仕様でも多く採用されているようで、アフターマーケットも充実しててほとんどがこのタイプです。今のシグナスに乗り換える前のシグナスも、ピン穴2つでガルウィングみたいにパッド部分が引き出され、挟むパッドの間にバネ式のピンを入れるタイプでした。

今の私のシグナスを確認してみると、こんな感じ。

ブレーキ交換で必要なもの。※シグナスはブレーキパッドの形状がいくつもあるので要注意!

ブレーキキャリパーを後ろから見たところです。
ブレーキキャリパーの後ろにスライドピンがあるので、スライドピン1本タイプの簡略化されたブレーキタイプでした。

このピン穴1つタイプって、アフターマーケットのパーツがほとんどないんですよね。ホントはデイトナの赤パッドを入れたかったんだけど、どうやらピン穴2つタイプしかないみたい( ;∀;)
キタコはあまり好みではなかったので、結局一番耐久性が良い、YAMAHA純正パーツを手に入れましたw。

このパッドの形状を間違えてしまうと、全く使えないので、よく確認してください。

どうしてもわからないっていう場合はしょうがない、一度キャリパーを外してパッドを確認するしかないです。
ちょっと面倒ですが、結構大事ww。

必要な工具

  • メガネレンチorソケットレンチ
  • 六角レンチ
  • ドライバー

今回使った工具ははこんなものです。
ソケットレンチは確か14mmだったかな? 六角レンチは6mm。ドライバーはプラスとマイナス両方です。

ディスクブレーキパッドの交換のコツ

コツというほどの物でもないですが、ディスクブレーキは油圧でピストンを動かす方式なので、ぶっちゃけ細かいタッチの微調整や整備って基本出来ません。

つまり、油圧で圧力がかかっている状態だと力ずくでこじ開けたり取り付けたりということをしないといけなくなるんですよねw。私の友人もマイナスドライバーでこじってやればできるって言ってるけど、うまくできたことがありませんわw。

ブレーキの構造が分かっていればたいしたことではないのですが、要は油圧の圧力を抜いてやればいいってことで、ブレーキパッド交換の時にはついでにブレーキフルードも交換ってことになってしまうわけですよ。

簡単に言えば、ブレーキのマスターシリンダーの蓋を開けてやればパッド交換もスムーズにできる訳ですw。

この蓋を開けてるか開けてないかだけで、かなり作業効率が変わってくるので要注意ww。

ただし、ついでにブレーキフルードを抜いてしまってブレーキキャリパーを取り外し、汚れているからと水でゴシゴシ洗うっていうのはダメ。キャリパー内に水が入ってしまったら完全に乾くのに1週間ぐらいかかります。そこまでやるならキャリパーのオーバーホールのやり方になってくるので、あくまで蓋を開けるだけ。フルードを交換するなら、エア抜きの無しの簡単な継ぎ足し法の交換という風に分けた方がいいです。
初心者でもできるところできないところの境界線はちゃんと理解しておいた方がいいですよ。

シグナスXのディスクブレーキパッドの交換方法

シグナスXのディスクブレーキパッドを交換します。
なるべくわかりやすく、初心者でも分かるように解説していきたいと思います。

ぶっちゃけ、このピン穴1つの簡略化されたブレーキキャリパーは、めっちゃパッド交換が簡単でしたw。

前の凝った作りのブレーキを知ってたので、ずいぶんコストダウンしたんだなぁって思ったし、え? これで大丈夫なの?っていうぐらい簡単な構造なのでちょっと不安もあったんですが、なかなかに合理的w。全部この方式のブレーキにシグナス替えちゃえばいいのにって思いましたわww。

ブレーキパッドの交換手順

シグナスのフロントディスクブレーキバッドの交換方法

ブレーキ部分でネジを緩めるのはこの3カ所。
ピンネジ(スライドピン&パッドピン)は1本しかないので1カ所です。

シグナスのフロントディスクブレーキバッドの交換方法

まず、先にスライドピン(パッドピン)のネジを緩めておきます。
このブレーキにはピン穴に飾りネジがついてますね、まずはそれをマイナスドライバーで外します。

シグナスのフロントディスクブレーキバッドの交換方法

飾りネジを外すと、中に六角のネジ穴が隠れてますw。
このボルトは今は抜かないで、とりあえず緩めるだけです。

シグナスのフロントディスクブレーキバッドの交換方法

次にフロントフォークからブレーキキャリパーを外します。

2本のボルトで取り付けられてるんですが、このボルトの取り付けトルクが分からないので、一応マジックで印をつけておきました。トルクが分からない場合、取り付けるときにこの線のところまで締めればいいっていう目印になります。

シグナスのフロントディスクブレーキバッドの交換方法

フロントがフリーになったところで、マスターシリンダーの蓋を開けて圧力を抜けるようにします。
これ、結構重要です。

このタイミングで蓋を開けるのは、ブレーキフルードがこぼれないようにするためですw。
ちょっと黒いタオルで覆っているのでわかりにくいですが、マスターシリンダーの周りをタオルか何かで養生しておいてください。ブレーキキャリパーの方のピストンを押すとマスターシリンダーからブレーキフルードが噴き出すこともあるので要注意ww。そのための養生です。

ブレーキの中にエアが入らないように注意してください。

シグナスのフロントディスクブレーキバッドの交換方法

ブレーキキャリパーを取り外したら、ブレーキシューの間にマイナスドライバーを差し込んでゆっくり開いてやります。ピストンを押し込んでブレーキパッドを取り外せるようにしているわけですが、この時マスターシリンダーの方でブレーキフルードが噴き出すかもしれないので、そっとやさしくゆっくりやりましょうww。
ここまでくればもう、ブレーキパッドの取り外しもできると思います。

スライドピン(パッドピン)を抜いてブレーキパッドを外してください。

ブレーキキャリパーの構造の違いに注意!
私のシグナスの場合はスライドピン1本でスライドピン自体がボルトになっていて抜けるようになっていますが、普通の片押しキャリパーってスライドピンやパッドピンが2本タイプが主流だと思います。スライドピンごとキャリパーが2つにバカッて分割するタイプやブレーキパッドをガルウィングみたいに引き出すタイプなどいくつかパターンがありますよ。
そんなに違いや難しいところはないと思いますが、パターンが違うと迷うと思うので、慎重にw。
チェックしておきたいのは、スライドピンやパッドピンが露出しないようにゴムブーツやゴムのカバーが付いている場合です。
その部分にシリコングリスの塗り忘れがあるので気を付けて!

シグナスのフロントディスクブレーキバッドの交換方法

ピンを抜いてブレーキパッドを外してみました。
どうやって入っていたか構造は覚えておいてくださいねw。

真ん中が今回取り外したブレーキパッド、外側が新品です。
一応この時、ブレーキパッドの形が同じかどうか、重ねて確認しておいてください。

シグナスのフロントディスクブレーキバッドの交換方法

ブレーキパッドのヘリ具合はこんな感じ。
同じ純正パッドなので分かりやすいかな?
ブレーキパッドはブレーキディスクを挟むことで起こる摩擦でタイヤを止めるので、必ず減る部品です。
シューに溝が残ってるのでまだもうちょっと使えると思ってたけど、新品と比べるとだいぶ厚みが違うね。このタイミングで取り換えて正解!
完全に交換時期だよねww。

新品のブレーキパッドが約10mm、取り外した方は約3mmでしたw。

ブレーキキャリパーの洗浄とグリスの塗り方

シグナスのフロントディスクブレーキバッドの交換方法

ブレーキキャリパー内はブレーキダストで真っ黒。
本当は完全に洗い落としてしまいたいところなんですが、できればここで水洗いはしたくないので、パーツクリーナーを吹きかけながらガシガシナイロンブラシで擦って汚れを落としてみました。

近与(KONYO)
¥280 (2023/12/03 10:44時点 | Amazon調べ)

ここではワイヤーブラシは使わないでくださいね。
できればナイロンブラシなどの柔らかめで傷を付けない物を使ってください。
ポイントはキャリパーピストンとその周りのOリングやゴムパッキンです。ココを傷つけないようにするのがポイントです。でもカーボン汚れとかは取らないとダメっていうのがちょっと厄介w。
ピストンがスムーズに動くかどうかって結構重要なので、注意しながらも入念にw。

ちなみにキャリパーの下の方に金属のプレートが付いていますが、これがパッドスプリング。これによってブレーキパッドが開く構造です。これも簡単に取り外せるので外して綺麗にしてください。意外と大事な部品なのでつけ忘れが無いように!

シグナスのフロントディスクブレーキバッドの交換方法

こんな感じかな?

ピストン周りはあんまり油分を落としすぎてもいけないので加減が難しいですね。
落としすぎてしまったと思ったら、ピストンの外周にシリコングリスを薄く塗っておいてください。薄くですよ、塗りすぎると後でカーボンがコッテリついて大変なことにw。
面倒であれば、ブレーキ組付け用のメタルラバーがスプレー式なのでおすすめです。

写真ではわかりにくいかもしれませんが、ブレーキホースは繋がったままなので、ブラ~ンとぶら下がっている状態なので、ちょっと掃除はしずらいですw。

スペースは狭いのでディスクローターにどうしても油が跳ねるかもしれません。後でパーツクリーナーで落としておいてくださいね。

シグナスのフロントディスクブレーキバッドの交換方法

スライドピン&パッドピン。ピンも汚れがこびりついてて凸凹してます。

シグナスのフロントディスクブレーキバッドの交換方法

交換するまでは傷んでなかったので、耐水ペーパーで軽くこすって滑らかにして再利用です。
ここには薄く万能グリースかモリブデングリースを薄く塗っておきます。

AZ(エーゼット)
¥500 (2024/04/15 18:50時点 | Amazon調べ)

もし、スライドピンが2本でキャリパーがスライドするタイプだったら、万能グリースでもいいですが、ヤマハのグリースBの方が良いと思います。

ヤマハ発動機(Yamaha)
¥909 (2023/12/03 10:47時点 | Amazon調べ)
シグナスのフロントディスクブレーキバッドの交換方法

ブレーキパッドグリスですが、ブレーキパッドの方にべったり塗る人も多いし、サイトでもそう説明している人が多いですが、私はパッド側ではなく、キャリパー側のパッドに接触する部分に薄くちょこっとだけ塗るようにしてます。

キタコ(KITACO)
¥316 (2023/12/03 10:50時点 | Amazon調べ)

正直自分で交換する人って、みんなグリス塗りすぎww。要はブレーキ泣き防止のための物だし、ブレーキ周りなので出来るだけ少量にしたいので私はこのぐらいにしてます。
パッド前面の接触部分とピンにも少量塗ってブレーキパッドを組付けます。

スライドピンが2本あって分割するタイプの場合は、スライドピンの差込部分にもヤマハのグリースBを塗っておいてください。後で固着して外せないってことがあるからね、その予防です。

キャリパー取り付け

シグナスのフロントディスクブレーキバッドの交換方法

大抵は大丈夫だと思いますが、ブレーキパッドを組付けた時に、ディスクローターに挟むためもう一度ドライバーでこじって開く必要がある場合があります。
この時もフルードの噴き出しに気をつけてくださいね、念のためw。

シグナスのフロントディスクブレーキバッドの交換方法

ブレーキキャリパーを前とは逆手順で取り付けていきます。

シグナスのフロントディスクブレーキバッドの交換方法

もう一度、ちゃんと全部取り付けられていて、ネジが緩んでないか、確認してください。
ブレーキ部分ですからね、締め忘れたでは済まないですからねww。

シグナスのフロントディスクブレーキバッドの交換方法

最後にブレーキフルードの量を確認して、ブレーキを数回握ってキャリパーのピストンの位置を元に戻します。

数回握るといつものブレーキのタッチに戻ってきますが、ふにゃふにゃのままだったら、もしかするとエアが噛んでしまっているかもしれないのでエア抜きが必要になるかもしれません。
問題ないとは思いますが、大丈夫であればマスターシリンダーの蓋をして完了です。

シグナスのフロントディスクブレーキバッドの交換方法

これで終了。

これで終わりですが、ブレーキディスクやキャリパーなどを一度パーツクリーナーやブレーキクリーナーなどで掃除して、ちゃんとブレーキが効くか確認してくださいね。

最初は機械的なかみ合わせがピタッとはいかないので、ちょっと硬かったり、ちょっと効きが甘かったりしますがすぐ元に戻りますよ。
まあ、おニューの儀式ってことで、楽しんじゃってくださいww。

バイクのブレーキパッド交換のあと、引きずり・音がする場合

機械的なすり合わせがあるので、ブレーキパッドを交換した直後は、ちょっと馴染むまでブレーキの引きずりがあることがありします。
大抵は何度かブレーキを使うと直ってしまうのですが、それでも取り回しをしてる間にシャラシャラ音がし続けるっていう場合は、ちょっと問題ですよね。

ただし、バイクを押すと明らかに強くブレーキを引きずっていて抵抗が増えているって状態だと、今回のブレーキパッド交換とは別のトラブルが発生している可能性アリ。素人では手が出ない場合が多いので、バイク屋にSOSを出した方が良いですよ。

さて、バイクのブレーキパッドを交換したら、取り回しの時、シャラシャラ音がしてブレーキを引きずっている、ブレーキレバーを離してもパッドを引きずるっていう時の対処法とメンテです。

考えられる原因はこんなところです。

  • パットを開いてるパッドスプリングやバネを入れ忘れている
  • ピンネジ・スライドピン(パッドピン)の潤滑が悪い
  • キャリパーピストンの戻りが悪い
  • ブレーキキャリパー内の異常
  • ホイールベアリングの異常

まずは、ピストンとスライドピン(パッドピン)を洗浄&グリスアップ!

実は原因をいくつかピックアップしましたが、結局ほぼこれが原因で、洗浄&グリスアップをやれば解決することが多いんですよw。

パッドスプリングやバネを入れ忘れている

ブレーキの引きずりでまずやりがちなのが、ブレーキパッドを交換した時、パッドスプリングやバネを入れ忘れてってパターンです。

ブレーキパッドはディスクローターを挟んで止める構造なので、挟んでいるものを広げるというパーツが、どこかについてるはずですが、これが分かりにくかったりするんですよねw。バネの形であれば、ああ、これは開くためのパーツだなって、すぐわかるのですが、見た目ただの金属プレートだったりすると、うっかりってことがあるので、まずは確認してくださいw。

スライドピン(パッドピン)の潤滑が悪い

次にブレーキの引きずりで多いのが、スライドピン(パッドピン)の潤滑が悪い、引っかかって動かないってパターンです。

正直言ってこれが一番多いですw。

ただ説明しにくいのが、このスライドピンとパッドピンは車種によってあったりなかったりするってところですかね。でも原理は同じなのよw。
通常はスライドピン2本とパッドピン2本or1本だけど、今回のシグナスだと簡素化されていて全部の役割が1本にまとめられていて、1本しかないしねw。

  • スライドピンは、ブレーキキャリパーに2本のピンで差し込まれていて、キャリパーを左右にスライドさせるもの。
  • パッドピンは、ブレーキパットの穴に通してパッドを固定すると同時に、パットを左右にスライドさせるもの。

そう理解しておいてもらえば分かりやすいと思います。

このスライドピン(パッドピン)のグリスアップ不足、洗浄不足が多いです。

上でシグナスの汚れた棒状のピンを綺麗に洗浄して耐水ペーパーで凹凸を取り、グリスアップしていたでしょ? アレができてないってことですよww。
あの棒状の所をブレーキパッドがスライドするので、ちゃんと滑らなければアウトですw。
スライドピンが2本あるタイプは、スライドピン側だけでなくキャリパー側も汚れをキッチリ落とすのも大切ですが、接続部のゴムカバーや金具のグリスアップもしてないとアウトです。

スライドする部分をスムーズに動くようにしてやるだけで、ほぼ引きずりは解決しますねww。

ヤマハ発動機(Yamaha)
¥909 (2023/12/03 10:47時点 | Amazon調べ)

キャリパーピストンの戻りが悪い

次に多いのが、キャリパーピストンの戻りが悪いっていうパターンです。
押したものが戻んないってことです。
これはブレーキパッドというより、ブレーキパッドを押しているブレーキのピストンの戻りが悪いことが原因です。

ピストン周りにカーボンの汚れがこびり付いていて引っかかって戻らないってことが多いですね。ここもブレーキパッドを交換した時きちんと洗浄しておきましょう。ピストンとキャリパーの間はOリングやパッキンが入っているので、傷つけないようにしていると掃除が甘くなっちゃうんだよね。

それでも戻りが甘いなら、一度ブレーキパッドを外して、ピストンの外周にシリコングリースや組付けグリースなどを薄くつけて滑りを良くします。あくまで薄くね、つけすぎると汚れを拾って次のトラブルの原因にもなりますからね。

ブレーキキャリパー内の異常

最後に、これはもう完全に番外編になっちゃいますが、そもそもブレーキキャリパーがおかしいって場合です。

偶然ブレーキパッド交換で症状が出たっていう不運なパターンw。一番多いのが、ピストンの戻りが悪いっていうことなんですが、ブレーキフルードのカスが内部に蓄積していて、ピストン径を圧迫してた、という症状です。まあ、大抵はこのパターンからブレーキキャリパーのオーバーホールのきっかけになるので、この場合は自分で挑戦するか、バイク屋に頼むかを選んだ方が良いです。

また、ブレーキの引きずりだと思ったらホイールベアリングが悪くなって引きずってたっていう笑い話もあるので気を付けてください。
ベアリングの場合はシャリシャリじゃなくてゴロゴロです。振動もあるので気が付くと思いますがw。

ブレーキの引きずりがあったら、まずは洗浄&グリスアップ。
それでほぼ終わると思いますが、それでもだめならバイク屋に駆け込んでくださいww。

【PR】今回のコンテンツに登場したもの一覧

ヤマハ発動機(Yamaha)
¥3,083 (2023/12/03 11:14時点 | Amazon調べ)
キタコ(KITACO)
¥316 (2023/12/03 10:50時点 | Amazon調べ)

バイク・スクーターのフロントディスクブレーキパッドの交換方法と交換時期 まとめ

バイク・スクーターのフロントブレーキパッドの交換方法と交換時期の目安。ブレーキの残量や見方も知っておかないとヤバいゾ!【シグナスX-SR】

どうです?

ちょっと長くなってしまいましたが、思ったより意外と簡単だったでしょ?

ブレーキパッドの交換時期とタイミングはまとめると、

  • シューの残り3mmぐらいまでに交換。
  • シューの溝が無くなる1mmまでが交換タイミング。
  • タイヤの減り具合、交換時期がブレーキパッドの交換目安。

こんなところですかね。

実際のブレーキパッドの交換方法は、私のシグナスX-SRでやりましたが、簡素化されたキャリパーだったので、ポピュラーな片押しキャリパーと比べると、ちょっと変化球だったかなw。

ただ、私のシグナスXと同じピン1本タイプの人は、ピン2本タイプよりだいぶ簡単に交換できてビックリすると思いますよw。

事故を起こさないためにもブレーキのメンテナンスは絶対覚えて定期的にやりたいものですよね。
ぜひブレーキパッドの交換は挑戦してみてもらいたいところだけど、車種や年式、種類が違うと見落としやすいポイントも結構あるので初心者は少しずつ覚えていくのがいいかもね。

冒頭でも言ってる通り、保安部品のブレーキなので、自分で作業するのに不安がある人はバイク屋に持ち込む判断をしてください。無理は絶対厳禁ですw。

私のシグナスより新しい車種は、リアブレーキもディスクになっていると思います。リアのブレーキパッド交換も基本的には方法は同じなので、パッドの形状だけ気をつけて挑戦してみてください。

スクーターの場合は、日常の足として使ってしまっているので、乗りっぱなしで空気圧すらなにもしてないってことが多いです。意外とメンテをちゃんとしてないことが多いんだよね。まあ、私もバイク屋にオール投げっぱなしで自分でいじるってことはほとんどしてなかったから、あんまり人のことは言えないんだけどw。
手軽すぎて命を乗せてる乗り物っていう自覚が薄いんだよねぇ。

40km出れば、立派に人死にが出るレベルだからね、気をつけましょうw。
さて、今回のメンテはちゃんとメンテナンスノートに記入して管理しておいてくださいね。

メンテナンスノート

バイクを買うと必ず書類と一緒についてくる上のノートです。
バイク屋に任せっぱなしだったら必ずバイク屋が記入しているはずなので、その続きに書いてけばいいんです。
いつ何をどこでどうしたかが分かるだけでも、次にいつ何をしなきゃいけないかが分かる一種の健康診断書みたいなもんですので、面倒がらずに記入してくださいね。
最悪バイクを売ったときにも、多少値段に色がつくかもよ?

シグナス整備 関連記事

-バイクメンテナンス・整備
-, ,