

こんにちは!Attaboy 運営人のアキラおじさんです!
アイハーブで人気のハイカカオ、オーガニックのダークチョコレートの紹介です。
ぶっちゃけ、お酒が飲めないせいなのか、私、完全な甘党ですww。
アイハーブって言うとね、どちらかというとヘルシー志向のものが多いと思うんだけど、ハイカカオでオーガニックなダークチョコレート製品も豊富で、私、すっかりハマっちゃってます。
最初はあんまり興味なかったんだけど、パッケージを見てやられちゃったね~♪
何、このカッコかわいいパッケージ!
一目でどきゅ~ん!とやられちゃったよ♪
どうやらおじさんの中には乙女がいるようですww。
味ももちろん良いから選んでるんだけど、子供向けじゃない甘すぎない苦味のある味、フェアトレードやオーガニック商品であることなども決め手になってます。意外に日本では知られてない食品ブランドばかりですが、海外輸入物でも思ったよりそんなに価格も高くないし、砂糖もキビ砂糖やてんさい砂糖など有機で気を使ってるものが主なのでアイハーブでの購入は気に入ってますw。
写真の通り、毎回まとめ買いしててこんなに買っちゃってますよww。
日本製には無いどっしりした大人のダークな味わいが魅力

おじさん世代は海外製チョコレートと言うと、頭がキーンと痛くなるほどの激甘チョコレートやザリザリした変な舌触りのチョコレートって思ってる人もいるかもしれないですが、今は昔w、全然そんなことは無いです。普通に日本人の私の舌にも合う味になってますよww。
確かに日本のチョコレートの洗練度は世界最高ランク。甘さも程よく舌触りも滑らかで素晴らしい。外国人観光客が大量買いしてくのも分かりますわww。サクサク食べられて、あっという間に板チョコ一枚ペロッと食べられちゃいますw。
このペロッと食べられちゃうっていうのが曲者。つまり大衆平均化が素晴らしいってことで、独自の方向に突き抜けてるわけじゃないのよねぇ~。これが良い悪いって話じゃないのよ、好みの問題。
ぶっちゃけ今回私の好みで美味い!ってやつを選んじゃってるので、日本製のチョコには無い大人味のチョコレートばっかりです。
基本的には日本ではほとんどお目にかかれない、甘くないブラックチョコレート、ダークチョコレートばっかり。
しかも味が濃い!
まぁ~、よほどのチョコレート好きじゃなければ、まず板チョコ一枚食べるのはムリ!!
私は2~3片でもう充分w。コーヒータイムに食べるんだったら1片でもうお腹いっぱいww。
ホントにそういう意味では一枚買うと長持ちするチョコレートばっかりですよ。
もし、チョコレート好きを自称してるんであれば、本格的なカカオの味が特徴的なチョコレートに挑戦してみるのも良いですよ。絶対チョコ通って思われるからww。
注意!アイハーブではチョコレートは季節限定商品

普通に考えればわかると思いますが、
アイハーブでは 6月15日~9月30日 の間の夏季は販売してません。
注意してください。
特に異常気象で夏場は暑いからねぇ、溶けちゃうので販売してませんよ。
実はチョコレートは季節限定商品です。
私のように大量にまとめ買いして冷蔵庫保存なんて人は少ないかもしれないですが、まあ、周りから数奇物の変人確定されてるみたいなんで、そういう人もいるってことでww。
ちなみにこの記事を書いてるのは8月に入る寸前。こんな時期になぜ?って思うんですが、意外に人気が高くて気に入ったチョコが手に入らないことも多いので季節先取りっていうのと、書きたいって思ったら止まらなくなる私の性分のせいですねw。
夏場は避けて、ダークチョコレートにチャレンジしてみてください。
chocolove(チョコラブ)
まずはアイハーブでのチョコレート一番人気「chocolove」です。
ミルクチョコレートからダークチョコレートまで様々なフレーバーのチョコレートをラインナップしている「chocolove」。実際にはダークチョコレートやブラックチョコレートがメインではないんですけどね。
シンプルな原材料でチョコレートを生産販売しているブランドです。
私はダークな味がおすすめですが、普通のチョコも甘さもそこそこあって結構苦めの普通のチョコレートっていう印象で食べやすい。まあ、一番人気なのがよく分かるチョコレートですよ。
実際には38種類もあるって話なんですが、全部は私も見たことはありませんわww。
- ベルギーチョコレート
- 高品質フェアトレードカカオ使用
- 非遺伝子組み換えプロジェクト認定
- レインフォレストアライアンス認定
- 砂糖は、オーガニック商品にはキビ砂糖・それ以外はてんさい糖使用
iHerb取り扱いらしい、人と自然環境に優しい有機製品なので安心してください。
まあ、とにかく数が多いので、私がいつも選んでしまうおすすめをピックアップしておきます。
chocolove|ラズベリー入りダークチョコレート ココア55%



これ、フルーツ系のチョコレートでは一番好きww。
写真で見た通り、ドライフルーツのラズベリーが入ってて、口の中に甘酸っぱい味が広がるんですよ。
甘すぎず、苦すぎず、絶妙な大人味ww。ビターと言うよりセミスイートぐらいかな? この味は子供にはもったいないね。ラズベリーもそんなにパンチが効いてるわけじゃないので、ホントにちょうどいい味です。
日本のチョコレートだとラズベリーがしっとりしてて粘っこい味になることが多いと思うけど、これは完全にドライなのでサクサクって味が面白い。

Chocolove(チョコラブ), ラズベリー入りダークチョコレート、ココア55%、88g(3.1オンス)
私も在庫があったら取りあえず買っておくチョコレートなので、ぜひ常備してほしいチョコレートですよ。
chocolove|塩キャラメルダークチョコレート ココア55%



私にはちょっと甘いかなぁって感じがあるんですが、こいつも超定番のチョコレートの一つです。
写真で見た通り、トロッとしたキャラメルが入ってるタイプ。
塩気のあるバターキャラメルって感じなんですが、ダーク系のチョコに慣れてると、かなり甘めでコッテリといった感想ですかね。周りがセミスイート寄りの苦めのチョコレートで覆われているので、合わせるとちょうどいい感じw。少ししつこさを感じるかもしれないですが、食べれば食べるほどクセになる、素材の味の良さが染みてくるチョコレートですよ。

Chocolove(チョコラブ), チョコレート入り塩キャラメルダークチョコレート、カカオ55%、90g(3.2オンス)
ブラックコーヒーによく合うのでコーヒータイムに2片ぐらい食べるのが私の定番です。
苦味の中に甘さが欲しいという人にはドンピシャでしょう。
定番で売れてるのも分かる味ですよね。
chocolove|アーモンド&海塩入りダークチョコレート ココア55%



アーモンドとチョコレートとの相性って最強だよねw。
クラッシュタイプのアーモンドが入ってるけどカリッとした歯ごたえで、しかも甘じょっばいww。
チョコなのにしょっぱいって、最初はビックリするよねww。

Chocolove(チョコラブ), アーモンド&海塩入りダークチョコレート、カカオ55%、90g(3.2オンス)
塩味も結構いい感じでちょこっとだけ効いててちょうどいい感じの甘さがクセになる味です。
このチョコはやっぱり口の中で溶かすっていうより、噛んで食べるチョコレートだね。
比較的口溶けもいい方だし、しっかり噛んで食べるチョコレートはやっぱり楽しいw。
それほど苦くないセミスイートぐらいだと思うので、万人向けするんじゃないかなぁww。
chocolove|アーモンド&海塩入りストロングダークチョコレート ココア70%



上のアーモンド&海塩がカカオ55%に対し、これは同じアーモンド&海塩でもカカオ70%。
甘くないカカオ70%のダークチョコレートなんですが、55%より多めのアーモンドがザクザク入ってて思ったよりも甘さが感じられてハードすぎないっていう、この塩梅が毎回絶妙なんだよねぇw。

Chocolove(チョコラブ), アーモンド&シーソルト ストロングダークチョコレート、カカオ70%、90g(3.2オンス)
チョコラブってアーモンド&海塩ってかなりカカオ濃度の違うタイプでたくさん出してます。
たぶんこのストロングダークが一番苦いタイプですが、変に食べにくいってところが無くて、カカオが多いと口溶けが悪いタイプが多い中、チョコラブは口溶けが良くてお気に入りw。
55%と70%とタイプは違うんですが、両方とも私は好きです。
ぜひ食べ比べてみてくださいよw、気に入ると思うから。
chocolove|ペパーミントダークチョコレート ココア55%



ミント好きの私としては、チョコミントがあったらとりあえず買っちゃう派ですw。
このダークチョコレートのミントは当たりだよw。ミントとしては刺激は抑え気味のペパーミント。ダークというよりはセミスイートぐらいの甘さがあるので、ホントに大人のミント味。
ほぼ偶然、特に事前情報なしで何となく買ったのに大当たりだったチョコミントですw。

Chocolove(チョコラブ), ペパーミント入りダークチョコレート、ココア55%、90g(3.2オンス)
日本のチョコミントとはなんか違う、素材の素性の良さが伝わってくるチョコミントですね。
後味爽やかで、ぜひ一度食べてもらいたい万人向けの味ですわww。
chocolove|ヘーゼルナッツ入りミルクチョコレート ココア33%



実はこれ、33%とダークチョコレートではないんだよね。普通のミルクチョコレート味です。私がヘーゼルナッツなどのナッツ類が好きなので、たまに買っちゃうんですが、これもおすすめ。
普通のミルクチョコレートなので甘さはあるんですが、甘さはくどく無くて、クラッシュされたヘーゼルナッツがゴロゴロっと結構入ってて美味い! ちょっと塩味も感じるかな?

Chocolove(チョコラブ), ヘーゼルナッツ入りミルクチョコレート、ココア33%、90g(3.2オンス)
チョコラブらしいドストレートな味がステキです。ナッツ好きなら素材の良さとシンプルな味が楽しめるので、たまにはミルクチョコレートもいいもんですよw。
chocolove|オレンジピール入りダークチョコレート ココア55%

Chocolove(チョコラブ), オレンジピール入りダークチョコレート、ココア55%、90g(3.2オンス)
申し訳ない、このオレンジピールは妹に先にパクられて食べられてしまったので写真が撮れてないんですわw。とにかく人気が高いせいかしょっちゅう品切れが続いてしまって、なかなか手に入んないんだよねww。
オレンジピールがザクザク入っててほろ苦いチョコレートとベストマッチ!香りはそれほど強くなくほんのりですが、甘すぎず苦すぎず香りも強すぎず、まさに大人味。
たまんない味ですよww。人気ですぐ売り切れるのも納得です。
何とかまた手に入れて写真撮りたいと思いますww。
Hu(フー)ダークチョコレート
「Hu」、フー、ヒューと呼ぶのが正しいのかも?
「Hu」はなるべくシンプルな原材料でヘルシーフードを生産しているブランドで、チョコ・クッキ―・クラッカーなどが有名です。
特にお気に入りはやっぱりチョコレート。
- オーガニックでシンプルな原材料の高品質なチョコレート
- ヴィーガン&パレオ対応
- 白砂糖不使用、有機生ココナッツシュガーを使用
- 非遺伝子組み換えプロジェクト認定検証済み・NFCによるオーガニック認定
- グルテンフリー
厚めの板チョコで、口当たりが少しザラッとしているなんだかちょっと懐かしい、古き良きアメリカのチョコレートを思い出す歯ごたえです。ホントに板チョコなのにポリッと食べる感覚のこのチョコレートは、他にない唯一の存在だと思いますよww。
チョコレートは全部で7種類ぐらいラインナップがあったと思うんですが、私のお気に入りはこの2種類ですね。
Hu|クランキーミントダークチョコレート カカオ70%



ミント好きの私としては迷わず選んだチョコレートだったんですが、最初クランキーというのを完全に見落として買っちゃったんだよねww。
だってミント味でクランキータイプがあるとは思わないじゃない?
正直言って日本で売られてるクランキータイプの白い発泡したライスパフみたいなのが入ってるチョコレートってあまり好きじゃない。「騙されたぁ~」と思ったんだけど、あれ? 全然違うww。
写真でも全然分かんないけど、見た目で微かにわかるぐらいの黒いクラッシュしたつぶつぶが中に入ってるのよ。これ、カカオニブスって言うの? 基礎知識が無くてゴメンね、どうやらスーパーフードの1つらしく、カカオ豆の実をローストして粗く砕いたものらしいです。
いや、この不思議なザクザク感、アクセントになってクセになるw。気が付いたらすっかりハマってましたww。

Hu(フー), クランチーミントダークチョコレート、60g(2.1オンス)
正直ミントはかなり抑え気味。ミント好きとしてはもう少し強くても良いと思うんだけど、このぐらいの方が70%ダークチョコレートとの甘さとのバランスが取れるのかも。
ミントの爽やかさとシャリシャリした食感がクセになるチョコレートですよ。
Hu|ヘーゼルナッツバターダークチョコレート カカオ70%



「Hu」の中で味でイチオシなのは、このヘーゼルナッツバターです。
写真でも分かる通り、中にクリームが入っている「Hu」では唯一クリーミーなチョコレートです。
「なにこれ、うっっんま!」グルメを自称する知り合いのお兄ちゃんに食べさせた時に漏らした一言を私は聞き逃さなかったぜよww。自分の味覚に自信が無い私としては「よし!」って小さくガッツポーズとったねw。

Hu(フー), Hazlenut Butter, Dark Chocolate, 2.1 oz (60 g)
実際変な雑味が無い苦みの強いダークチョコレートが美味くて、こんなカカオ70%のチョコレート食べたことないからね。これにサッパリした甘さ控えめヘーゼルナッツバターの味と香りのバランスが絶妙にマッチ。
「Hu」を試すんであれば、ぜひこのチョコレートから食べてみてください。
Equal Exchange(イコールエクスチェンジ)オーガニック ダークチョコレート
イコールエクスチェンジと言えば生産者とのフェアトレードに力を入れているブランドとして有名だよね。
私はイコールエクスチェンジと言うと、チョコレートよりコーヒーのイメージなんだけどねw。別ページで紹介してますが、私が愛飲している「Love Buss」もイコールエクスチェンジです。
気になる人は、私のおすすめのレギュラーコーヒー豆をチェックしてみてください。
まあ、上で書いてきたチョコレートが紅茶に合いそうなチョコレートだとすると、イコールエクスチェンジはコーヒーのお供にぜひ欲しくなるチョコレートかもしれないですよ。
- オーガニック&Fair Trade(フェアトレード)
- USDA(米国農務省)認定オーガニック
- Oregon Tilth(オレゴンティルス)認証オーガニック
- 砂糖は有機生サトウキビ糖を使用
特徴としてはこんなところ。
チョコレート本体は少し酸味が感じられるフルーティーなタイプですね。
ラインナップは今のところ8種類かな? 私のおすすめはこの2種類です。
Equal Exchange|トータルエクリプス カカオ92%



これは超カカオ! 正直言ってダークチョコレート初心者にはキツイかもしれないですねww。
ぶっちゃけカカオ92%だからね、ほぼカカオの塊みたいなチョコレートですよ。
こういった超ハイカカオダークチョコレートを食べたことがある人だと分かると思うんですが、ハイカカオ独特のボソボソ感というか泥臭いザラッと感が結構曲者。ところがトータルエクリプスはそういったものが全然なくて、比較的なめらかな口当たりで、ちょっと驚くと思いますよ。
もちろんカカオのコクと苦味はダイレクトにガツンッとくるんで、好きな人じゃないとさすがにキツイと思うんだけど、好きな人にはなかなかどうして、たまんない味だと思います。
酸味もかなり抑えられているので、ハイカカオが好きなすべての人に受ける味だと思います。

Equal Exchange(イコールエクスチェンジ), オーガニックダークチョコレート、トータルエクリプス、カカオ92%、80g(2.8オンス)
超ハイカカオのチョコレートを一度食べてみたいなーっと思ってる人には、おすすめ。
変なクセがないので、ぜひ最初に挑戦してみてもらいたいチョコレートですよ。
Equal Exchange|ミントクランチ カカオ67%



上で紹介した「Hu」クランキーミントダークチョコレートとはまたちょっと違ったクランチタイプのミント味です。
「Hu」の方はミント味のチョコレートにカカオニブスがクランチとして入ってましたが、こちらのEqual Exchangeミントクランチは、ホントにクランチ自体がミント味のクランチです。
いやぁ面白いww。シャリシャリとした食感が清涼感があるミントなんですよw。
ミントの風味もそこそこ強めでダークチョコレートとのバランスが素晴らしい。ミント味のチョコレートとしては「Hu」よりも好きかもw。

Equal Exchange(イコールエクスチェンジ), オーガニックダークチョコレート、ミントクランチ、80g(2.8オンス)
ミントチョコ好きだったらぜひチェックしてもらいたいです。
ミントクランチが結構クセになるかもよww。
Alter Eco(アルターエコ)オーガニックチョコレートバー
Alter Eco(アルターエコ)は、生産者に優しいオーガニックにこだわった高品質なチョコレートと再生可能社会を掲げているブランドです。
アルターエコは物凄くシンプルな素材と製品というイメージが強いかなぁ。ただ私としては、あまりダーク系のチョコレートブランドというより、ミルクチョコレートの方がイメージとしては強いですかね。
まあどちらをとっても、超ストレートのストロングスタイルっていうイメージのブランドです。
- USDAオーガニック認定
- フェアトレード認定
- グルテンフリー認定
- 非遺伝子組み換えプロジェクト認定
- リサイクル可能なパッケージ・森林の保護、植林、復元を推進
特徴としてはこんなところです。
人と自然に優しいっていうのが伝わってきますよねww。
アルターエコは 実は板チョコだけじゃなく 結構さまざまな商品出してます。
板チョコだけだと8~10種類 ぐらい出してるんじゃないかな?
まあいろいろあるけど、私のお勧めは、やっぱりストロングスタイルのダークチョコレートです。
Alter Eco|スーパーブラックアウト カカオ90%



アルターエコの中でも一番のハイカカオダークチョコレートがこれw。
比較的甘いタイプも販売してるしカカオ85%のクラシックっていうのもあるんで、どうしてもダーク系がダメって言う人はそっちを選んだ方がいいと思います。でもやっぱり苦いチョコレートが好きな人だったら、一食当たり3gしか砂糖を使ってない、このカカオ90%のスーパーブラックアウトがおすすめですねw。

Alter Eco(アルターエコ), Organic Dark Chocolate Bar, Super Blackout, 90% Cacao, 2.65 oz (75 g)
カカオ90%なので苦味は強烈です。ただね、カカオの素材の良さっていうのがすごくよく分かるチョコでもありますよ。ちょっと酸味があるというか、ある意味フルーティー。しかもハイカカオ特有のボソッと感がなくて、ハイカカオなのに口触りが滑らかで、上質なチョコレートだと思います。
まあ、ちょっとマニア向けではあるんだけどねw。
コーヒーと合わせてぜひ一片食べてもらいたいチョコレートです。
Endangered Species Chocolate(エンデンジャードスピーシーズチョコレート)
エンデンジャードスピーシーズは、そのカッコかわいいパッケージで最初に私のハートをクリティカルヒット!したチョコレートですよww。
あのパッケージの柄って、絶滅危惧種の毛皮などがイメージデザインされているのを知ってびっくり。このブランドでは売り上げの10%を自然動物保護の資金に充てているそうです。包み紙の裏に絶滅が危惧されている動物の生態について詳しく書かれてましたよ。日本ではまずこういったものに出会ったことが無いので、日本のメーカーも見習ってほしいもんですよ。
おじさんはねぇ、子どもと動物には弱いねぇw。もうこれだけでファンになっちゃいましたからねw。
- Non GMO Project(非遺伝子組み換えプロジェクト)認定
- FAIRTRADE(フェアトレード)
- コーシャー乳製品
- ヴィーガン認定
- グルテンフリー認証
- 有機生キビ砂糖使用
特徴としてはこんなところ。
エンデンジャードスピーシーズは健康と環境に配慮した本物の素材しか使わないというのも特徴です。
人工的な香料やパーム油とかも使ってません。ある意味、もしかするともっと美味しくできるんじゃないかなぁって思う所もあるんですが、変なものを使うんだったらこのままでいいっていう姿勢を感じるところが潔くていいよねww。
エンデンジャードスピーシーズは結構ラインナップが多く、10種以上あるんですが、ちょっと日本では見たことが無いチョコレートとの変わった組み合わせあるので、どうしてもそういうものを選んじゃうんだよねぇ。ん?もちろん美味いよww。
Endangered Species Chocolate|クランベリー アーモンド+ダークチョコレート カカオ72%



写真の見た目ではちょっと分かりにくいんですが クランベリーとアーモンドが入ってます。
クランベリーやアーモンドなどのナッツが入っている板チョコって日本では珍しいもんね、こういうのがあるのってちょっと嬉しいww。ナッツもドライフルーツも大好物だからね、ナッツのカリッとした食感とクランベリーのぐにっとした食感のコンボが、甘酸っぱさを感じて面白いw。
正直入ってる量はそんなに多くなくてちょこっと。あくまでダークチョコレートの味を際立たせるためのアクセントとして入っているって感じるんだけど、うん、好みとしてはもうちょっと入っててもいいかもww。

Endangered Species Chocolate(エンデンジャードスピーシーズチョコレート), クランベリー、アーモンド&ダークチョコレート、カカオ72%、85g(3オンス)
チョコレートはカカオ72%なので充分ダークチョコレートなんだけど、口溶けの良さと甘みの感じで言うとビター寄りかな?
ちょっと変わったダークチョコレートで、ナッツやフルーツが好きな人にはおすすめですよ。
Endangered Species Chocolate|エスプレッソビーンズ+ダークチョコレート カカオ72%



エスプレッソの深煎り豆を細かく砕いたものが入っている、ちょっと変わった大人のチョコレートです。
これはある意味かなりマニアックなチョコレートかもしれないですねw。
こういった組み合わせのチョコレートの場合、日本だと甘さを強調してくるものが多いと思うんだけど、このチョコレートの場合は甘さをほとんど感じられません。苦さ一直線ですww。一般的に連想して想像する味と少し違うかもしれませんねww。

Endangered Species Chocolate(エンデンジャードスピーシーズチョコレート), エスプレッソビーンズ+ダークチョコレート、カカオ72%、85g(3オンス)
ビターなダークチョコレートに、ジャリッとしたコーヒー豆の食感。口に入れた瞬間コーヒーの香りをふわっと感じるこの絶妙な感じ、ん~、独特うぅぅ!
1口目は想定してるイメージと違うのでびっくりするかもしれませんが、2口目で美味い!と感じてしまったらもうハマること間違いなし。
完全に大人味のチョコレートなので、子供には向きません。
好き嫌いがはっきりするかもしれませんが、好きな人はリピ決定間違いないでしょうww。
甘くなくてコーヒーに合うチョコレートを探してる人にはピッタリだと思いますよ。
iHerbで人気のハイカカオ、オーガニック ダークチョコレート まとめ

アイハーブで人気のハイカカオ、オーガニックのダークチョコレートを私の好みで紹介しました。
基本甘くない大人のチョコレートばかりですが、日本製だとあまりこの手のチョコレートって作ってないでしょ? いろいろ試せたり手に入れたりってできないからね。日本だと明治の「チョコレート効果」ぐらいかな? しかもオーガニックやフェアトレードを本気で取り組んでるってなると、ほぼ皆無。
そういった意味でもアイハーブは貴重な存在ですわww。
まあ、正直こんなマニアックなチョコレートを紹介するのもどうかなぁって思ったりもしたんだけど、ハマっちゃうと甘ったるいチョコレートって食べられなくなってくるんだよねぇww。
夏場は販売してないですが、ダークチョコレートの魅力をぜひ一度味わってもらいたいですw。
大人なら絶対ハマるって! マジでw。