

こんにちは!Attaboy 運営人のアキラおじさんです!
今回は入浴剤のLife-flo(ライフ フロー)ピュアマグネシウムフレークについてレビューです。

【PR】Life-flo(ライフフロー), ピュア マグネシウム フレーク、超濃縮、2.75ポンド(44オンス)
Life-flo(ライフ フロー)ピュアマグネシウムフレークの使い方と入れる量、実際使ってみた感想を、私ドハマりしてるのでまとめてみました。
マグネシウムフレークは入浴剤です。お風呂に入れて使うアレですw。
簡単に言うとバスソルト、塩風呂の素ですww。
塩化マグネシウムのバスソルトは肩こりや疲労回復に良いと聞いていたので興味津々w。
おじさんすっかりデスクワーク中心なので最近は肩こりや腰の疲れがひどい。しかも完全リモートワーカーになっちゃったので通勤などの体の疲れはそれほどでもないけど神経が疲れるんだよねぇww。おかげで睡眠が浅くなっちゃって余計疲れが取れないのよ。
こういうのは女性に聞くのが一番!
という訳で、教えてもらったのがこのLife-flo(ライフ フロー)ピュアマグネシウムフレーク。
別の他のマグネシウムフレークでもいいっちゃあいいんだけど、私がアイハーブ愛用者でやっぱりライフ フローは質が良いってことですすめられましたw。
「バスソルトは基本にして究極!高級スパ並み!」って大絶賛してたけど、なるほどって思いましたねww。まあ、スパって行ったことないから分からんけどww。
ピュアマグネシウムフレークって無味無臭なので、他の入浴剤とのアレンジやアロマオイルとのかけ合わせができるってのがその理由みたいなんだけど、ちょっと上級者すぎて、私はそこまではまだ試してませんよw。
まず使ってみると、発汗量がすごいッスw。入浴後も体が軽くてマジおすすめ。翌日も肌がサラッとして美容にも良さそうってのにも驚きですよ。肩こりや眼精疲労、体の疲れがだいぶ緩和されただけじゃなく、睡眠も深くなって疲れがよく取れて笑っちゃうw。
こりゃもう、普通の入浴剤には戻れんぜよ!
ちなみに私、筋トレもしてるんで、筋トレやりすぎて筋肉痛の時にも結構ケアしてくれるのでおすすめです。
これって若い子より私のようなおじさんおばさんの方が実感あるんじゃない?
もう、すっかりバスソルトマグネシウムにハマってますよww。
ただ、この塩化マグネシウムって、ちょっと疑問もあるよね。
海外製なのであまり多く説明が無いのよw。入れる量はどのぐらい? 追い焚きしてもいいの? 風呂釜・浴槽は大丈夫なの? 残り湯は洗濯に使ってもいいの? などなど、こちらもチェックです。
お疲れ気味のおじさんに、マジおすすめですw。
Life-flo(ライフ フロー)ピュアマグネシウムフレークとは?

マグネシウムフレークは、塩化マグネシウムの結晶です。
ライフ フローのピュアマグネシウムフレークは、オランダの古代ゼヒシュタインの海底から採取した塩化マグネシウムの高濃度結晶をそのまま使ってます。1カップには、塩化マグネシウム約90gに加え、古代から海に存在していたさまざまな天然由来微量ミネラルが含まれているそうです。
直接舐めるとちょっと変に苦しょっぱいですが、お湯に溶いちゃうと完全に無色透明無味無臭。ウソウソ、風呂で溶かすと微かに塩味が出るぐらいですw。お湯はちょっと柔らかくなる感じですかね?

【PR】Life-flo(ライフフロー), ピュア マグネシウム フレーク、超濃縮、2.75ポンド(44オンス)
ピュアマグネシウムフレークの使い方は簡単、通常の入浴剤と同じです。
熱めのお湯より38℃~40℃のぬるま湯で20分ほど浸かると効果を感じやすくなるそうです。
私はアツアツの風呂にクウゥ~ッと言いながら浸かりたい方なんですが、ガマンして40℃で使ってますよw。
マグネシウムは体に必要な成分。食べ物や口から摂るより皮膚などから体に吸収する方が効率がいいので、長くゆっくり浸かれるようにぬるま湯っていうのもあるんじゃないですかね?
ちなみに以前、入浴剤でバスソルトに使われてたのは硫酸マグネシウムが多かったんですが、塩化マグネシウムの方が体への吸収が良いことが分かってきて、塩化マグネシウムが主流になりつつあります。硫酸マグネシウムは空気に溶けにくいし扱いやすかったんで、ちょっと前にお土産で貰って使わないで置いてあるバスソルトは硫酸マグネシウムが多いかもね。塩化マグネシウムは最新ですよww。
とはいえ、硫酸マグネシウムの方が長年使ってきて肌に合うって人も多いので、そういう人は昔から有名なエプソムソルトがおすすめです。

【PR】White Egret Personal Care(ホワイトエグレットパーソナルケア), エプソム ソルト、香料不使用、16 oz (454 g)
効果としては肩こり、疲労回復、筋肉疲労、肌の保湿、脂肪燃焼、安眠、骨の健康、代謝促進など結構あります。基本は温泉ホテルなんかと同じだよねぇw。ただ、塩化ナトリウムの温泉だと肌にドシンと負荷を感じるのに塩化マグネシウムは軽さを感じるから不思議ww。
ただし、マグネシウムは下剤としても使われてるものなので、調子に乗ってあまり湯に長く浸かりすぎるとお腹を壊して下痢することもあるので要注意ですよww。
入浴剤として使ってみた感想

気になる実際に私がライフ フローのピュアマグネシウムフレークを使ってみた感想です。
まあ、あくまで個人的な感想って感じですけどねw。
ちなみに私はいつもライフ フローのピュアマグネシウムフレークのボトルを買ってます。
44ozなので、約1.2kgぐらいかな?
実物見ると、うわ!デカッ!って最初思うかもしれないけど、大きさも大きいけど、使う量も多いので、コスパ的には良いのか悪いのかよく分かんないって感じですw。
まあ、正直そこにこだわる人はバスソルトって使わないと思うけどww。
にがり湯って流行ったよね? 実は基本は同じですw
ちょっと前に「にがり湯」って流行ったよね、覚えている?
お風呂に入浴剤替わりににがりを入れて入浴するってやつです。お茶に入れて飲む人もいたっけw。
実はこのにがりって、同じ塩化マグネシウムなんだよね。
私もこの時ちょっと流行に乗りましたw。ただ当時は液体のペットボトルに入った物しかなくって、扱いが超面倒。あっさりリタイアしましたよww。
ちょっと調べてみたら、最近は普通の粉末状の物やマグネシウムフレークと見た目そっくり同じタイプも結構ありますね。何が違う?って言われると、主成分同じだろうと思うので同じものって思っていいかもしれないですよw。
違いとしては、産地とその天然由来微量ミネラルの違いなんでしょうね。
たぶん「にがり」の場合日本近海で生産されているものが多いだろうし、変にこだわりが無いんであれば、にがりの方でも良いって人もいるんじゃないの? 私はマグネシウムフレークで海外製を選ぶけどねw。なんか言葉の発音がおしゃれじゃないしぃww。
マグネシウムフレークを入れる量が多い方が多く発汗
いつもとは違うぬるいお湯に浸かっているのに、普通では、出ないであろう量の汗が額からダバダバw。
いや~、マジで凄いわww。
パッケージ裏には1カップ~2カップの量を湯船に入れると書いてあるけど、私は1カップしか使ってません。ほかの利用者に聞くと、結構量入れてるんだよね。やっぱり一番多いのは2カップ、一番多い人は 5カップっていう人がいたよww。さすがにそれは入れ過ぎだろうと思うけどねw。
試しに3カップ入れてみて感じたのは、この出る汗の量はマグネシウムフレークの入れる量に比例するってことだね。
ただそれ以外では あまり違いは感じなかったし、風呂から出た後の疲労感っていうのをちょっと感じたんで、正直私には3カップは多いなぁw。
1カップで充分。2カップでも大丈夫なんだけど汗の出かたの違いぐらいしか感じなかったんで、1カップで充分かなww。
とにかく汗をダッバダバかきたい人は多めがいいんじゃない?
ちなみに、湯上りのぽかぽか感が長続きする、体の軽さを感じるのもマグネシウムフレークの特徴です。
これに関しては、量は関係ないみたい?
多くても少なくても同じ感じですよw。不思議ww。
ただ多すぎると上で言ってる通り、湯あたりっぽい疲労感は出ちゃうんだけどねww。
もう一つ感じたのは、全身の肌が、さるんっとしてる感じww。さらさらでもぷるんでもなく、さるんって感じww。分かるかな? 分かんねぇよなぁww。
なんか肌にも良いって聞いてたけど、こんな感じかぁ、いいじゃん♪って感じだよww。
何とも説明が難しいので、ぜひ自分で確認してみてよww。
疲労回復のほか、目の疲れがすっきりしたぞ!
疲労回復や筋肉痛緩和にかなり良いという話は聞いてたし、実際入浴するとかなり体が軽くなるのでこれは間違いないよ。この厄介な性格の私が定期的に使ってるぐらいだからね、どれだけ気に入っちゃってるか分るでしょ?
1つ意外だったのは、眼精疲労、目の疲れもかなり緩和されたことかな?
これは意外な発見でしたww。
たぶん私の肩こりや疲労って、眼精疲労から来てるのがかなり大きいです。
偏頭痛持ちっていうのもちょっと入ってるかな?
そりゃあいくらリモートワーカーとはいえ、一日16時間大型モニター2台とにらめっこしてれば目は相当疲れます。まず目がズキズキ痛くなって、目の奥がガンガンしてくる。それを通り過ぎると目が痛いんだけど後頭部もキリキリ痛くなってギューンッと目をどこか異空間に持っていかれる感じww。
もう、こうなってくると目も開けてられなくなってくるんだけど、首、肩、背骨にもドーンと重さが乗ってくるんですよねw。
目薬や肩をもみほぐすとちょっとはよくなるんだけど、一時しのぎ。
まあ、こんな感じの人がピュアマグネシウムフレークを使った風呂に入ったら、そりゃあ緩和もするわなって思うかもしれないですが、最初、眼の方は全く予想してなかったんでビックリww。
肩や体がだいぶ軽くなって、おお、こりゃいいや、いいもの教えてもらった♪って喜んでたら、あれ?眼の疲れも痛みも緩和されてる!って後から気が付いたって感じでした。
私と同じタイプの肩こりや疲労感の人は、ぜひおすすめしますよw。
正直今までこの疲れ眼の解消方法って寝てもあまり変わらなかったし、鎮痛剤飲むぐらいしかなかったからねw。おすすめですw。
睡眠の質がかなり良くなった!
睡眠についてはね、かなり良くなったと思いますよw。
眠りが深くなったし、寝入りばなの導入がめっちゃ早くなった感じです。
布団に入ってすぐにフッとどこかに連れていかれる感じだねww。
おじさんになってくると疲れててもなかなか寝られなかったり眠りが浅かったりするのよw。寝るとかえって疲れちゃったりしてねww。
特に自宅で仕事してると通勤ってホントに体力を使ってたんだなっていうのがよく分かりますよね。これが無いだけでかなり体は楽なんだけど、体は疲れてないので眠れないのよw。しかもパソコン仕事で机にしがみついてるんで、神経だけは夜になってもバッキバキに冴えてたりするw。
こういう人にはね、ぜひ汗かいてぐっすりができるんでおすすめですよ。
リラックス効果もあるんですかね?
良く寝れるので疲れも取れて、マジで身体快調ですww。
Life-flo(ライフ フロー)ピュアマグネシウムフレークの使い方と量
初めてLife-flo(ライフ フロー)ピュアマグネシウムフレークを買うと、思った以上に大きくてちょっとびっくりするよね?
まあ、実際にはそれほど普通の入浴剤と違いはないんだけど、一応マグネシウムフレークの使い方と使用量について簡単に説明しておきます。
見た目はこんな感じ

Life-flo(ライフ フロー)ピュアマグネシウムフレークを手に取ってみた感じです。
薄いちょっと透けてるプラスチックの破片みたいですよ。
薄い鉄板で水分飛ばして固めたって感じなんでしようねw。大抵のマグネシウムフレークはこんな感じです。
1カップってどのぐらいの量?

何度か出てきてますが、1カップってどのぐらいの量か、ハッキリとは書いてありません。
ただ、アメリカのカップサイズで考えると、1カップ=240mlだと思います。
写真は料理の計量カップで測ってみた感じです。
日本の場合だと1カップは200mlなので、ちょい多めと思ってもらえばいいのかな?
ちなみに、よく米を測る1合カップが丁度いいって言ってる人がいるけど、1合は180mlだからね、2合で1カップと考えた方がよさそうです。

試しに計量カップで240ml測ってピュアマグネシウムフレークの蓋に入れてみたらこんな感じ。
摺り切りからチョイ山ができるぐらいの量でちょうどでした。
まあ、そんなに厳密でなくても全然いいんで、今のところ、私はこの蓋でこのぐらいというのを覚えておいて、カップ替わりの目測にしてますw。
毎回計量カップで測るの面倒だからねww。
お風呂に入れると?

風呂炊いたところに入れてるので写真が曇っちゃいましたが、割とすぐ、溶けちゃいます。
底の方にざざっと沈みますが、かき混ぜると秒で溶けますね。
超水溶けは良いですww。
特に変化は無し。無色透明で無臭です。
言われなかったら見ただけじゃ気が付かないかもねww。
ライフ フロー ピュアマグネシウム オイルと併用もおすすめ

【PR】Life-flo(ライフフロー), ピュア マグネシウム オイルスプレー、237ml(8液量オンス)
同じライフフローから、直接肌に塗るピュアマグネシウムオイルというのもあります。
実は私の最初の入り口はこのオイルだったんだよね。
肩や首に塗ってコリを和らげるという使い方をしてたんですが、ピュアマグネシウムフレークの風呂上りに併用っていうのもかなりいいですよww。
コリや疲れが強いところに塗り込んでください。私は首、肩、ふくらはぎ、腰などに塗ってますが、ピュアマグネシウムフレークの風呂上りに併用すると、ちょっと肌がビリビリッとしてマグネシウムが肌から入ってるぅ~って感じますよw、いや、マジでww。
コリがひどい人は、ライフ フロー ピュアマグネシウムオイルとの併用、結構おすすめですよw。
バスソルトマグネシウムの疑問! 追い焚きしても大丈夫?

正直、入浴剤として入れるバスソルトマグネシウムの使い方について、ちょっとした疑問ってあるよね。
調べてもよく分かんないことが多いのも確か。
ぶっちゃけたことを言えば、アメリカ製なので、おそらくアメリカのバスタイムを想定して作られてると思います。そう考えれば、このピュアマグネシウムフレークはアメリカ製のホットタブで使われるってのが前提ってことですよね。
そもそもアメリカではホーローか石製の浴槽がほとんどだし、猫足バスタブで湯沸かし機能や追い焚き機能なんて付いてません。日本のマンションで使われている主流の硬質プラスチックやステンレスの浴槽でも使えるのかどうかなども疑問が残ります。
基本的には、バスソルトマグネシウムを使うときには、私はアメリカ式の風呂の入り方に準じようと思ってます。
ちょっとその辺も含めて考察してみますよ。
お風呂の風呂釜・浴槽は大丈夫?
人によっては2~3回は追い焚きしても大丈夫と言ってる人がいますが、私はちょっと怖いなぁって思ってます。
たぶん浴槽は大丈夫(?)だと思いますが、風呂釜の配管は傷める可能性があると思ってます。
塩化マグネシウムのpHは理論上はアルカリ性です。
だいぶ薄まってるので弱アルカリ性ってことになるんですかねw。
湯釜掃除の洗剤やオキシクリーンなんかも弱アルカリ性なので、問題ないとは思うんですが、使用後湯釜のすすぎをしっかりしないといけないってことを考えると、あまりよろしくは無いのかなぁ? そもそも塩化も、マグネシウムも、金属との相性はよくないので、追い焚きはなるべくしないようにしてますw。
バスタブのお湯は、綺麗に見えても1回使えばかなり汗をかいてるので思ってるより汚れてるはずだよねw。
私はバスソルトマグネシウムは一回入ったら、お湯は入れ替えます。
湯上りでそのままお湯は抜いてしまってますよ。
バスタブもステンレスなので、その場でざっとシャワーですすいでしまうって感じで、なるべく早く落としてしまうようにしてますね。実際そのまま乾くと、白い結晶みたいのがこびり付くので、結構濃い目に残ると思いますよww。
たぶん大丈夫だとは思うけど、心配性な私は追い焚きは無し、湯上りでそのままバスタブはすすいで出るというパターンが多いですね。
洗い流さなくて大丈夫?
バスソルトマグネシウムの湯に浸かった後、体は洗い流した方が良いのかどうか?という疑問があるよねw。
これは意外と意見が分かれてて、そのままの方が良いっていう人とシャワーで洗い流すっていう人とで分かれます。
直接肌に塗るピュアマグネシウムオイルというのがあるぐらいなので、正直洗い流さなくてもいいんじゃないかとも思ってますが、これは気分の問題もあるので、じっくり20分湯に浸かった後だったら、どっちでもいいんじゃないかと思ってますよw。
私はアメリカ式に準じようと思っているので、結果としては洗い流してしまってます。
日本式の風呂の入り方は、マナーとして先に体を洗ってから湯船に入って温まってから外に出る場合が多いですよね。これやらないと、銭湯でも温泉でも怒られますww。
欧米の場合、先にホットタブに入って体を温めてから、全身をシャワーで洗って外に出るというパターンになります。そもそも湯船に浸かる習慣が無いので、体を温める追加の行為、サウナの感覚に近いんだよね。日本とは真逆ですww。
この感覚に準じると、湯船でたっぷり汗をかいた後、シャワーで全身を洗ってから外に出るというパターンになるので、必然的に洗い流すということになるんですよね。
たぶんこの使い方をされてるんじゃないかと思うんで、結果として私は洗い流す派になっちゃってますww。
どのぐらいの頻度で使う?
正直言ってね、これ毎日は体力的にちょっときついよww。
一回に使う量も多いんで、お財布のことも考えると、週一ぐらいなんじゃないの?
意外と肌の感じとかは一週間ぐらい続くんで、頻度より使用量なんじゃないかと思ってます。
いつもは1カップ。疲れが溜まってる時は2カップっていうのが良いんじゃない?
残り湯で洗濯しても大丈夫?
問題はなさそうです。
マグネシウム効果で汚れが良く落ちる!なんて言われてますが、そんなこたぁないww。
大きな括りで言えば「塩」です。マグネシウムそのものに汚れを落とす効果は無いですよ。
塩化マグネシウムって凍結防止剤に使われてたりするあの白い粉だよ?
綺麗になったっていう話聞いたことあるw?
むしろ弱アルカリ性の特性が皮脂汚れなどを落とすってだけで、同じ弱アルカリの水垢なんかは落ちないですよ。そういう意味では意外と衣類の洗濯には向いてるかもしれないですけどね。
私はすぐお湯を抜いてしまうので、試したのは最初の頃の数回ですが、普通の残り湯感覚で洗濯機に使っても問題なかったです。
Life-flo(ライフ フロー)ピュアマグネシウムフレークの注意点
まあ、注意点と言うほどのことじゃないんだけど、マグネシウムフレークって総じて水に溶けやすいです。
つまり湿気に弱いんですよww。
普通に扱ってれば特に問題はないと思いますが、浴室の中とか、湿気の多い場所に置いておくと、いつの間にか溶けて蒸発しちゃうんで、気を付けてください。
ボトルタイプの封をしてある内蓋は、乾燥剤の役目も果たしてるみたいなので、開けた時剥がして捨てないようにしてね。
封を開けたら半年以内に使い切るぐらいの感じがいいんじゃないかな?
【PR】おすすめバスソルトマグネシウムフレーク

【PR】Life-flo(ライフフロー), ピュア マグネシウム フレーク、超濃縮、2.75ポンド(44オンス)

【PR】Life-flo(ライフフロー), ピュアマグネシウムフレーク、1.65ポンド(26.4オンス)

【PR】Life-flo(ライフフロー), ピュア マグネシウム オイルスプレー、237ml(8液量オンス)

【PR】White Egret Personal Care(ホワイトエグレットパーソナルケア), エプソム ソルト、香料不使用、16 oz (454 g)
【PR】入浴剤 保湿 バスソルト AQUA GIFT 国産 マグネシウム 浴用化粧品 30回分 計量スプーン付
【PR】死海の塩 Dead Sea Salt 塩化マグネシウム 3.5kg 保湿 浴用化粧品 フレーク [02] NICHIGA(ニチガ) 着色料無添加・合成香料無添加・防腐剤無添加
【PR】(45回分) 入浴剤 バスソルト 浴用化粧品 保湿 (国産 天然成分) 計量スプーン付 無香料 (ギフト プレゼント) EPSOPIA (600g+増量200g)
Life-flo(ライフ フロー)ピュアマグネシウムフレークの使い方と入れる量 まとめ

今回私のドハマりしてる、入浴剤のLife-flo(ライフ フロー)ピュアマグネシウムフレークについてまとめてみました。
マグネシウムは肌から吸収させた方が効率が良いって話ですからね、ぜひ疲れが溜まってきたら試してみてください。
まさに自宅スパですよww。
特にデスクワーク中心で肩こりがひどい、眠りが浅いって人にはおすすめです。
マジで血行が良くなって肌感がめっちゃよくなるww。
私のおすすめは、ピュアマグネシウムフレークで入浴した後、エクステンドBCAAで水分補給って方法ですw。普通の人は知らないかもしれないけど、筋トレしてる人だったら「あぁ~、なるほどぉ」って納得でしょww。
また、正直冬場の入浴剤って思われてるけど、夏場もおすすめですよ。
夏場は逆に汗を昼間にかいて、体からマグネシウムが減ってたりするし、冷房で体が冷えてたりするので、出番は多そうですw。
週一ケアですが、ちょっと手放せなくなってきてますよ。
個人差はあると思うけど、一度騙されたと思って試してみてw。
ただし超健康な人は、全然恩恵はないかもしれないけどねww。
お疲れ気味のおじさんに、マジおすすめですw。
アイハーブ&男の快適生活に関する記事もチェック
このページはまとめ記事にしてます。気になる方はチェックしてみてください。