広告 ミドルエイジのライフスタイル

新型ニューバランス MW880ウォーキングシューズにまたまた履き替えレビューです

2023年4月11日

新型ニューバランス MW880ウォーキングシューズにまたまた履き替えレビューです

こんにちは!Attaboy 運営人のアキラおじさんです!

またまたMW880を履き潰してしまったので、新型のニューバランス MW880に履き替えです。

このnew balance MW880は初代から履き続けていて、毎回履き潰してはまたMW880に買い替えるというお気に入りのウォーキングシューズ。

ニューバランスは派手さもなくモコっとしててデザインもクラシックなのでスニーカーとしてはダサいといわれがちw。でも、おじさんにはちょうどいい目立たないバランスで、快適機能優先の高コスパ、私はヘビーユーザーですよw。

もう普段履きにも使っちゃってるけど、1日1万歩以上歩く人だったら超おすすめ。

健康を考えてウォーキングしてる人やなるべく歩くようにしてる人、電車を1駅前で降りたり、バスを使わないで歩いて帰るって人って多いじゃない? そういう人には足が痛くならないでギュンギュン歩けるスポーツタイプのウォーキングシューズが快適でマジでおすすめですよ。っていうか、足のことを考えたらこの手のシューズを使わなくちゃダメ!

ニューバランスのMW880を一度履いちゃうと、もう、他の靴は疲れちゃって履けなくなっちゃいますww。

【PR】[ニューバランス] ウォーキングシューズ MW880 メンズ

今回履き替えた新型のMW880は、クッション性やソールなどが大きく変わったので意外と評価に問題があるみたいね。正直ほかの人のレビューを見て今回買い換えを迷ったぐらいなので、実際どうなのか、ガッツリ歩いてレビューしてみます。

MW880の特徴や基本情報は、前回履き替えた時にまとめて記事にしているので、そちらも確認してみてください。また、今回履き潰してしまった黒のMW880は前回の記事で新しくした靴です。このスニーカーが約1年半でどこが壊れたかもチェックですよ!

景品表示法表示

このページ・サイトでは商品などの紹介の際「広告・PR」を含みます。
※ ステルスマーケティング規制景品表示法対応のため表示してます。
※ 本ページの標品にはプロモーションが含まれ、アフィリエイトで収益を得ています。

ニューバランスのMW880は私のマイ定番!

ニューバランスのMW880は私のマイ定番!

完全に消耗品扱いしちゃってますが、私にとっては無くてはならない必需品ですわw。
もちろん高性能だからこその愛用品なんですけどね、完全に「マイ定番」です。
ランキングでも上位で、いかにもウォーキングシューズでござい!っていうデザインじゃないのもステキw。

ホントに1日1万歩以上歩くって人には超人気商品、超おすすめです。

以前倉庫勤務で巨大な倉庫を端から端まで毎日歩き回ってチェックする仕事をしてる友人が、このMW800に履き替えてから、快適すぎてこの靴以外履かなくなったからね、自宅含め常時3足キープだそうですww。プロも認めるこの機能!ってとこでしょうかねw。

マジで足が変な疲れ方をしない、痛くならないので神!
さすが元々矯正靴を作ってたメーカーだけはあります。

普通のスニーカーは「走る」が基本ですが、MW880は完全に「歩く」に特化した靴です。
試しに履き比べて歩いてみると分かりますが、普通のスニーカーは縦方向の安定感はありますが、横方向はイマイチ。MW880はソール自体が幅広で、全方向どこに力がかかっても踏ん張りがきくのが特徴かな?
歩く機能は本当に素晴らしい。ただ完全に特化型だったので、スニーカーなのに走るのがマジ苦手。
街中で信号が変わりそうなので小走りしたり、クルマが曲がってきそうなので走って通り過ぎるっていうシチュの時、バタバタしちゃってマジで走りにくかったw。ただし、これは前モデルから改善されて、ある程度走っても平気になったんだよね。今回の現行モデルではさらに軽いランニングもできそうなぐらい平気になったのには驚きw。

でもねぇ、そのせいなのか、今回のバージョンアップでは普通のスニーカーになってしまったと嘆いているマニアもいるので、ちょっとその辺深掘ってみます。

新型new balance MW880 ウォーキングシューズの特徴

新型new balance MW880 ウォーキングシューズの特徴
new balance HP引用

パッと見はそんなに違いはなさそうですが、中身は結構大きく変わってますね。

歩くための3大テクノロジー、クッション性、安定性、フィット感が、感覚的に変わったと感じます。

大きな変化は、かかと部分のCRカウンターというカップとソール部分。REVLITE Xは今まで通りですが、ソールの形状が変わり、N-GRIPという素材が使われていて、滑り止め重視になった点でしょうか。

バージョンアップでかなり変わり評価が悪い新型

バージョンアップでかなり変わり評価が悪い新型

ハッキリ言って、方向性は同じでも、今までの路線から新しい路線へと新機軸を取ってきたって感じです。

そのおかげで前モデルを愛用していた人たちからの評価がだいぶ辛辣ですねぇw。

一番多いのは、

  • ソールが硬くなった。
  • CRカウンターの意味が分からない。

て、いうところです。

おそらく4桁ナンバーの上位モデル、MW1880のソールが、ふわふわムニムニのスライムソールなので、その差別化っていうところが大きいんじゃないかなぁ、と個人的には思ってますw。

【PR】[ニューバランス] ウォーキングシューズ FRESH FOAM MW1880(MW1880) フレッシュフォーム 幅広 ワイド メンズ

確かにねぇ、ソールの形状が変わりN-GRIP採用で、グリップ力と耐久性は上がったけど、そのおかげで硬く感じるっていうのはその通りかもしれないです。CRカウンター採用で、屈曲時の跳ね返るしなるようなソールのバネ効果っていうのもほとんどなくなっちゃたんで、余計に硬く感じるのかな?

ただこういった新機軸での変化って、MW880は今までもけっこう頻繁にあったんだよねぇw。
初期モデルからのヘビーユーザーの私としては、何を今更って感じww。

しっかりした実用性のあるスニーカーを製造してるのに、このチャレンジャー的なところがMW880らしいところでもあるんですよね。

ん~、正直履いてウォーキングしてみたんだけど、そんなに言うほどの変化かな?
そう思ってしまうのは鈍感な私だけ?

現行モデルは実際どこが変わった?

完全に私の感想ですが、印象として、実際MW880のどこがどう変わったのか、気になるところもチェックしてみます。

サイズ

MW880 サイズ

幅広4Eサイズで有名なMW880ですが、箱を開けた瞬間、あれ? ちょっと大きい?
それとも前モデルが縮んだ?
ほんのちょっと、大きい気がする・・・。

サイズ的にはニューバランスは0.5~1サイズ大きいサイズがピッタリなので、26cmの私は26.5cmを履いてる訳なんですが、サイズ的には変わってないみたいなので問題はなさそう。でも、ホントに気持ち、数ミリ大きくなってるような気がします。

CRカウンターの入ってるかかと部分は逆にピッタリフィット。
横幅は私のセンサーに引っかからなかったので、長さが微妙に伸びてる感じかな?
この辺の微妙なリサイズも今回あったのかもしれないですね。

ただ履き心地だけでは全く気が付かないところなんだけどねww。

ソール

MW880 ソール

今回のMW880のソールはこんな感じです。
縦一本溝になったのが、賛否が分かれる原因ですw。

よく見かけるレビューで言われているデメリットは、こんなところですかね。

  • 足裏の感覚が変わった。
  • 楕円形の輪っかがあるような感触。
  • ソールが硬くなった、以前のふわふわ感が無くなった。

まあ随分な言われようですが、確かに感触は変わりましたね。

CRカウンターがカップ型のプラスチックで、かかとを底の方まで包んでます。そのせいでちょっと固く感じるのかなってところは確かにありますね。ソールの底自体は、ちょっと硬さはあるけど、硬さの割に縦方向の屈曲時の跳ね返りが控えめになったので、質は硬くなったけど、ソールの動きとしては柔らかくなったって感じが私はします。

そもそもそんなに目くじら立てるほど悪い方に変わったかって言われると、私はそんなに敏感に感じ取れなかったんだけどねぇww。正直3日履いたら慣れて分かんなくなりましたww。

「今回は大きな路線変更だ!元に戻せ!」って言ってる人が多いみたいだけど、ぶっちゃけMW880のソールが大きく変わったのって今回だけじゃないんだよねぇ。実際はリニューアルのたびに相当履き心地は変わってます。

ここ5~6年で履き潰して捨ててなかったMW880がいくつかあったんで引っ張り出してみました。

MW880過去のソール

左上から右下に向かってZ字に年代が新しく並べましたが、毎回相当変わってるでしょ?同世代モデルでも前期と後期で違ってたりするからねww。

ソールの硬さで言ったら4つぐらい前のモデルは嘘みたいにカッチカチだったし、真ん中に一本ラインで反発素材の入ってた頃は合金のばねが入ってるんじゃないかと思うぐらい跳ね返りが強くて良くしなってたしね。

元々基本コンセプトは同じでも、毎回ガラッと仕様を変えて新しいチャレンジをしてくるブランドですw。ホントはそこが履きやすいウォーキングシューズを作るくせに面白い!って思わずファンになっちゃうところなんだけどねぇ。

ヘビーユーザーの私としては「おお、今回はこうきたか」って生暖かい感じで見てますよww。
ただ一つ気になるのが、写真で見る通り、私の場合ソールの擦り減る場所が前方の真ん中ってこと。
今回のソールだとその部分が薄そうなので、履き潰すのが早かったらヤダなぁって思ってます。

クッション性・ホールド感

MW800 クッション性・ホールド感

今回のMW800に初めて採用されたCRカウンターがこのプラスチックの部分。

見た目ではここにプラ素材が入ってるなってぐらいの違いしか分かりませんね。
ただ、これ、結構いいかもww。

かかと部分がぐるっとホールドされて、変にかかとが中で浮いたり泳いだりしないのでかなり歩きやすいです。

MW800 踵部分

私の足の形では真っ先に破れて中のスポンジが出てきちゃうこの部分なんですが、今回のかかとのホールドがかなりピタッとしてるので、もしかすると擦れて破れるっていうのが少し遅くなるかも♪

これはちょっとしばらく履いて検証してみたいと思います。
結構期待感ありますよww。

MW800 クッション性・ホールド感

これもちょっと関係してるんですが、この部分、シューズタンっていうの? リブ? これが今までよりちょっと長めなんだよね。

足をズボッと入れるにはちょっと邪魔になるんだけど、おかげで上の踵のアキレス腱が当たる部分の密着がちょっとだけ上がってるような気がしてます。

細かいところですが、なんか、良い感じの改善が感じられて、長持ちしそうな予感がしますよ♪

MW800 クッション性・ホールド感

全面にREVLITE Xが採用されてるんですが、手で押してみた感じではよく分かんないねw。
ちょっと曲げてみると底面のN-GRIPの硬さは何となく分かるぐらい。

MW800 クッション性・ホールド感

実際履いてみた感じはこんな感じ、あっがるぅ~♪

正直言って踵のCRカウンターの入ってる部分は何となく硬い感じがします。

実際は使ってみないと分かんないですが、そんなに言うほど硬さは感じないなぁっていうのが正直なところかな?

約一年半で履き潰した前モデルの壊れたところ・比較検証

約一年半で履き潰した前モデルの壊れたところ・比較検証

ちなみに履き潰してしまった前モデルの壊れたところなどをチェックです。

前回の履き替え記事のこれね ↓

現行モデルの弱点も気がつきやすいのでチェックですよ♪

約一年半で履き潰した前モデルの壊れたところ・比較検証

実際履き潰す時って、大体、ソールがダメになった時ですよね。
左側が今回の新しいMW880で、右側が履き潰してしまった前モデルです。

まだまだもうちょっと履けそうですが、私の体重バランスだと相変わらず擦り減ってダメになるのは、踵じゃなくて足の裏前方真ん中です。

私はここが擦り減ってベコベコになっちゃうんだよねぇw。見て分かる通り、それ以外は結構溝が残っててもったいないんだけど、集中して擦り減ってるんで、スニーカーとしてはもうダメですわw。もしかすると私は人よりスニーカーの消耗が早いのかもしれないよねww。

これはMW880の問題じゃなく、完全に前体重のつま先立ち歩きしてる私だけの問題ですよ。他の人は多分分厚い踵部分か全体的に擦り減ると思うので、もうちょっと長持ちすると思いますww。

写真で分かる通り、新しい靴のソールもこの擦り減りそうな部分はあまり強化されてないんだよね。まあ、この部分は一般的にそんなに極端に擦り減る場所じゃないからね、他の靴でも薄いところだし、強化されてるのは見たことが無いのでしょうがないww。

今後どうなるかだと思うけど、やっぱり薄手でN-GRIPが途切れてるところなので、ちょっと寿命が短い予感がするゾ。

約一年半で履き潰した前モデルの壊れたところ・比較検証

ちなみに前モデルはアッパーの写真のこの部分に両方とも結構早い段階で穴が開きました。
つま先部分じゃなくてココです。

初期モデルから履き続けてきたけど、この部分に穴が開いたのは今回初めて。
意外とガッチリしてて丈夫なんですがねぇ、縫製部分はしっかりしたまま布が破けました。

この部分が新しい靴ではどうなっているかと言うと―――

約一年半で履き潰した前モデルの壊れたところ・比較検証

こんな感じ。

なんか形が変わって、ゴムのベルトみたいなのがくっついてます。
これは弱点だと分かってての補強なのか、単なるデザインなのか? まあ、この辺は使い倒してみないと分かんないですね。経年劣化でどうなるかはまた後でレポします。

約一年半で履き潰した前モデルの壊れたところ・比較検証

踵のこの部分は、やっぱり破れてスポンジは少し抜けてしまいました。
ここも私、丁寧に使っててもすぐ破れちゃうんだよねぇ。

ランニングシューズだと、物によっては新品をおろして1週間で破れちゃうのもあるしw。みんなこんなにすぐ壊れないみたいなので不思議ですww。

たぶん前体重のつま先立ち歩きなので、踵が浮いてしまいがちで擦れて破れるんだと思うんだけどね。実はこの踵部分が破れると中のプラスチックパーツやゴムとかが出てきて靴擦れになるらしいです。ですが私はほとんどこの部分に負荷がかかってないみたいで、別に破れて中のスポンジが抜けちゃっても痛くもかゆくもないんだよねw。ただ単純に気になるだけw。

ウォーキングシューズのMW880はその中でもかなり優秀な方かな。
こんな私が毎日ウォーキングに履いても3か月ぐらいは破れないですからねww。
今回は踵がしっかりホールドされてるので、破れるのも少し抑えられるような気がしてます。

まあ、後はいたって普通かな?
一つ気になるのは、紐ですかね。
丈夫な織り込み紐なんだけど、ちょっと滑りやすくて結び目がほどけやすいかも?
初期の頃はランニングシューズで採用されてるチューブタイプの紐が使われてたので、また復活してほしいなぁ。あれってほどけにくいし結びやすかったので気に入ってたんだよね。

まあ、気になったら普通に売ってるので替えればいいだけなんだけどw。気になる人は紐を変えるだけでもちょっと感覚が変わるのでおすすめです。

毎日1時間半のウォーキングに3週間使ってみた感想・レビュー

毎日1時間半のウォーキングに3週間使ってみた感想・レビュー

毎日1時間半程度、1万3000~1万5000歩ほどのウォーキングで、とりあえず3週間使ってみたところでの感想です。

【PR】[ニューバランス] ウォーキングシューズ MW880 メンズ

ぶっちゃけ「評判で言われるほど悪くない」って感想ですね。
実際疲れず余裕で歩けちゃってますからね、むしろ高評価w。

マジでいいよ。初めてMW880を履いたら「うひょ~♪」ってなると思うぜw。

確かにちょっとソールは硬く感じるけど、踵と足首のホールド感が以前よりダントツに良くなってるし、踵から先の締め付けがあまりなくてフリーな感じが、かなり心地よいw。

デザインはポピュラーなスニーカーデザイン。カジュアルなので完全ビジネス仕様には合わないとは思うけど、最近はスーツを着ないって人には超ベストww。

方向性はちょっと変わった感じはするけど、これはこれで足が疲れなくて快適、歩きやすいウォーキングシューズになったなって思いますね。

硬さがちょうどいいソール

硬さがちょうどいいソール

硬い硬いといわれてるソールですが、そうか? 私が鈍感なだけですかね?

実際使ってみると個人的にはそんなに硬いと感じないんだよなぁw。1万歩以上歩いてみて、足の裏が痛くなるっていうこともなかったし、適度に重さもあって、ちょうどいい硬さだと思うよ。
むしろ歩くのにちょうどいいぐらいのクッション性なんじゃないの?

あんまり柔らかすぎるのも足が痛くなってくるからね、このぐらいの方が長距離歩いたり街歩きには必要な硬さだと思うよ。地面と接触してる部分が硬いゴムなんだなって分かるような分かんないような、そんなところはあるけど、それ以外はほどほどの柔らかさなんで、あんまり気にならないかもww。

確かにREVLITE Xの恩恵は、ちょっと分かりにくいかな?
以前のモデルの方がかなり体感しやすかったからね。質は硬くなったけど、ソールの動きとしては柔らかくなったって感じが私はしてます。この方が、歩け歩けとせかされる感じが無くて好み。楕円形の輪が足の裏にあるような感覚って言われてるけど、正直私には分からなかったね。むしろ前モデルより力が入れやすいソールになったので、全方向に方向転換しやすいって感じたんだけど、違う?

もしREVLITE Xに異常に期待してハードル上げすぎちゃってるとしたら、そこまでは・・・っていうことになっちゃってんじゃないのww。

個人的には 硬さが柔らかすぎずちょうどいいソールって感じてます。

軽いランニングができる?

今回のモデルは、ホントに普通に走っても違和感がないです。

軽いランニングができるレベルぐらい走っても全然平気。すごいよね、前モデルからある程度走っても必要最低限平気になったんだけど、今回は普通のスニーカーレベルまで改善してきたねw。なのにウォーキングに完全特化してるんだぜw。どうなってんだよ、マジでww。

まあそうは言っても走るのには向いてないんだけど、これは多分ある程度ソールが硬くなった恩恵なんじゃないかなとちょっと思ってはいます。普通のスニーカーになったと言われる原因はここだろうね。

逆に、あまり変わって欲しくないMW880マニアには鼻につくとこなのかなw。

個人としては、この柔軟に対応できるこのシューズって、いや、純粋にすげぇな、と思うんだけど、どうよ?

意外とこういう普通のスニーカータイプのウォーキングシューズって、あるようで無いからね。マルチに使えるようになるってやっぱり貴重な存在になっていくよねww。

かかとが高い?

ちょっと気になったのは、かかとの部分。

CRカウンターでかかとを包み込むような感じになったのはいいんだけど、なんだろう? ここだけ絶妙に ほんのちょっと、硬い? 歩いてて硬さの質感が違う? なんかね、ちょっと薄いヒールがついてて、ほんの少し通常より位置が高い感じがするんだよねww。

スニーカーなのにヒール感覚ってちょっと面白いな、と私は楽しんじゃってるんですけど、気になる人はかなり気になるんじゃないかな?

だからといって特に何か違和感とか問題があるわけでは全くないんだけどねw。

ほかのスニーカーに履き替えたりとかすると「あっ」て気が付いて思い出すんだけど、正直すぐ慣れちゃいますww。

【PR】このページで紹介したシューズ、おすすめ一覧

【PR】[ニューバランス] ウォーキングシューズ MW880 メンズ


【PR】[ニューバランス] ウォーキングシューズ FRESH FOAM MW1880(MW1880) フレッシュフォーム 幅広 ワイド メンズ


【PR】[ニューバランス] ウォーキングシューズ MW880G GORE-TEX ゴアテックス 防水


【PR】[ニューバランス] ウォーキングシューズ WW880 レディース


【PR】[ニューバランス] ウォーキングシューズ MW550 メンズ


新しいニューバランスのMW880まとめ 評判より悪くないぞ?

新型ニューバランス MW880ウォーキングシューズにまたまた履き替えレビューです

新しいニューバランスのMW880を実際ガッツリ歩いてレビューしてみました。

ぶっちゃけ3日履いたら慣れちゃって、違いなんて分かんないよww。
基本的によくできたウォーキングシューズだからね、とにかく足が疲れなくて楽!←これ重要!
これは変わんないので、またメッチャ愛用しちゃうの決定ですw。

結果、評価が悪くて買うのどうしようか迷ったけど、全然悪く無いよ。

迷って損したわ!

ごちゃごちゃ言ってた連中、どこが気に入らないのか小一時間問い詰めてやりたいゾww。
初めて今回のこのMW880を履いた人は、多分どこに行くにもこれを履いてしまうヘビーユーザーになってしまうこと間違いなし。多分何の違和感も持たないんじゃない?

とにかく楽、足が疲れない、足の裏が痛くならない、歩きやすいと、とにかく歩く人には日常使いでもおすすめなので、ウォーキングシューズで迷ってるんだったら買いです!

1日1万歩以上歩くんだったら、一度騙されたと思ってMW880を使ってみることをおすすめしますよ。

おじさんの足にもやさしい、履きやすさと疲れなさは特出ものです!
もちろん騙されたぁ~って言われても責任取れないけどねwww。

ミドルエイジのライフスタイルに関する記事もチェック

この記事はまとめ記事にしてます。気になる方はチェックしてみてください。

まとめ記事

-ミドルエイジのライフスタイル
-, ,