

こんにちは!Attaboy 運営人のアキラおじさんです!
節分の怖い鬼の面をダンボール工作でリアルに作ってみました。
本気すぎる鬼の面を作ったおかげで、かなり軽くて頑丈な面ができました。自分でもびっくりw。
お面製作で段ボール、おすすめです。
実は近所の保育所に勤めている保育士のおばちゃんに、
「器用なんだから節分の鬼のお面、超怖いの作ってよ♪」
って気楽に言われたので、大人の本気すぎる鬼の面を製作してみたわけですw。
子供には大人の本気って伝わるからね、マジですww。
どうやら私、近所ではプラプラしてる暇なおじさん扱いのようですw。完全リモートワークなだけなんだけどなぁww。
さて、どうやって作るか?
素材としては発泡スチロールか段ボールだろうなぁ、と思ってました。
ちょうどamazonの大きめの段ボール箱がいくつか転がってたんで、これを使うことにしました。
作り方は完全に我流w。っていうか、初めて作るのでどうなるか全く分かりませんww。
作り方・製作手順を今回も順に写真撮ってみたので参考にしてみてください。
ただし相手は令和キッズ。特撮物で鍛えられてるので中途半端では見抜かれる可能性大。仮面ライダーの悪役やプレデター、エイリアンを参考に作ってみましたよww。
さてはて、どうなることやらww。
景品表示法表示
このページ・サイトでは商品などの紹介の際「広告・PR」を含みます。
※ 本ページの標品にはプロモーションが含まれ、アフィリエイトで収益を得ています。
今回の節分の怖い鬼のお面製作で使った道具

今回お面を作るのに使った道具です。
- ハサミ 大・小
- グルーガン・ステック
- カッター
- 長い定規
- カッターマット
- カメラの三脚
今回全くお金をかけるつもりが無かったので、手元にあったありものと100円ショップで道具を買ってきて最後まで作っちゃいましたが、正直失敗しましたわぁww。
100円ショップで買ってきたのはグルーガン・追加のステック、大きいハサミなんですが、ぶっちゃけほぼこれだけで作れちゃいました。だからこそ、この3つはちゃんとした物を買った方が絶対いいです。
Anesty GG-01 グルーガン 50W 90秒 急速加熱 ホビー用グルーガン 垂れない 強力 小型 超軽量 補修 粘着 DIY スティック 30本付
プラス はさみ フィットカットカーブ プレミアムチタン プレミアムブラウン
グルーガン・追加のステックは、安物だとスティックの追加が途中でしずらいし調整も難しい、コードは短くて使いにくいし、熱が伝わって使えるようになるのに時間がかかる。安いステックは垂れるしめっちゃ糸引いて蜘蛛の糸みたいのがいっぱいできて超めんどくさいww。ハサミも指の変なところにグリグリ当たって、結局皮が3カ所も剥げましたよ。ちゃんとした物を買った方がいいですww。
結局カッターや定規はちょこっとポイント的に使うだけでした。
まあ、作り方によると思うんだけどねww。幾何学的に立体にしていくんならカッター定規は必要だけど、今回私の作り方では必要なかったです。
カメラの三脚は、ある程度立体的に作っていくと、お面を立てて置く必要が出てくるんだよね。
お面を立てて置いてぐるっとひと回り見られるような台座が欲しくなるんだけど、足がしっかりしててカメラの三脚がちょうどよかったので使ってみました。他の物で代用できるのであればそれでOKです。
あまり特別なものを使ってませんが、こんなもんですよww。
節分の怖い鬼のお面の作り方・製作過程
早速作ってみます。
ほぼ行き当たりばったりで考えながら作ってるのでおかしなところがあるのはご容赦w。
段ボール箱はamazonの大きめの段ボール箱1個半ぐらいでできました。
おかげで見た目よりかなり軽いですww。
節分の怖い鬼のお面、製作過程

まず段ボール箱を用意。

どういう風に作り始めていいか分からなかったので、とりあえず頭がハマる部分をぐるっと一周頭に合わせて貼り合わせました。
それから頭の上が抜けないように十字に蓋をして、ヘットギアのような形を幅広に段ボールをカットして作ってみました。
これを土台にして作っていく予定です。
※縦横で段ボールは曲がりやすい方向があるので気をつけてください。
写真で見ると分かりますが、私はほぼ今回、牙の部分以外曲がりやすい横ラインを残す方向でしか段ボールをカットしてません。

ヘッドギアに鼻筋部分の縦の補強をつけて、顔が隠れるように段ボールを貼り付けます。
写真の通り、頭をぐるっと一周する部分を幅広く作っておけばまずズレたり中で頭が泳いだりすることはないですね。最初顎紐をどこかに付けなきゃダメかと思ったんですが、いらないです。これ、多分コツだと思います。
なんか鉄仮面みたくなってきたぞ? 大丈夫かこれ?

顔の立体感を出すためにちょっと試行錯誤し始めましたww。
正面から見た時、中の人の顔が見えてしまうと興ざめなので、顎まで完全に覆う形にしてます。
はて? 口はどうしようか考え中ww。

思い切って、完全に人の頭蓋骨をモチーフにすることに決定w。
この段階で迷うのは立体感の作り方。段ボールでの紙工作なので、計算して幾何学的にポリゴンを作って段ボールをカットして立体にするのが王道なんだと思うんですよ、多分。
でもそれやっちゃうと、下手したらロボットみたいになっちゃうしなぁ・・・目指してるのは仮面ライダーの悪役だしエイリアン、H・R・ギーガーの世界なんだよねぇ・・・どうしよう、悩み中ww。

そういえば鬼なのに「ツノ」をつけてないのに気がついて慌ててツノを作りました。
小っちゃいツノより西洋風の悪魔のツノみたいな立派なのがいいよねww。

ツノをつけてみて、うん、最悪CADで図面ひいて幾何学的な作り方にしようかとも考えましたが、やめました。うまくできるかどうかわからないけど整った有機的な作りを目指すことに決定!
さて、うまくできるかどうか、たぶん全然できない方に一票!

頭の上や後頭部を作ってなかったので、盛り上げて、少し後頭部を長めに付け足します。ちょっと自転車のBELLのヘルメットっぽい感じがいいのかな?
お面としてはリアルっぽくしたいので、横幅はタイトに、前後にはちょっと長細くする感じを目指します。ちょっと速そうな感じ?ww。

顔面に細長く切った帯状の段ボールを切りつけて肉付けをしていきます。
これでカクカクしがちな段ボールが有機的に見えるか挑戦ですww。

顔前面に帯状の段ボールを貼り付けました。
最初は定規とカッターで細い帯状に切ってたんですが、はさみでザクザク切った方がリアリティーが出そうだったんで途中からハサミのみで切ることに変更。
細い帯状の組み立てのおかげで、思ってる以上に頑丈になったのはうれしい誤算かな?
目の中への回り込みがポイントですww。

牙をつけてみました。
ちょうどかぶった時顎のラインまで覆ってしまう形なので、口が無いんですよねぇww。
顎の下に牙を突けようかと思ったんですが、お面をつけるときに胸元に当たってしまう可能性があるので、こんな感じの牙のつけ方にしましたww。

牙の数と場所としてはこんな感じかな?
写真だとちょっと間延びした感じに見えるけど、かぶった時のバランスから考えるとこんなもんだと思います。

頭頂部・後頭部から側面にかけて作り込んでいきます。
側面はなるべくタイトにしたいので、結構計算しながら貼り付けて、ボリュームが出ないように段ボールを貼っていきます。

後頭部はこんな感じ。
後頭部はプレデターみたいにしたかったので、先に細く長く切った段ボールを後頭部にペタペタ張っておき、その上から幅広の段ボールを重ねて貼っていって、ちょっと後頭部がちぎれた感を出してみましたww。

うまいこと髪の根元が見えない感じに貼れました。
髪の毛や後頭部の帯状の段ボールはそのままだと硬くて動きが出ないので、全部一度細く切った後段ボールをしごいてつぶして柔らかくしてから取り付けてます。

ちなみに髪の長さはこんな感じです。
ちょっとわかりにくいので、完成品を全方向でww。





完成!
形としてはこんなもんかな?
ちゃんと頭からかぶれて、しかもサイズはキュッと小っちゃくて妙にリアルなサイズ感w。
平成ライダータイプみたいにカッコ良くできましたww。
あとはこれで、缶スプレーで真っ白に塗装して、目の周りと牙の半分ぐらいにわざとタップリと垂れるぐらい赤く塗れば「赤鬼」、青く塗れば「青鬼」でいいんじゃないかなって思ってますww。
これで全身白でお面をかぶるか白いマントでもつければ完璧♪
もう、色だけでも怖いww。
子供を追い回せばギャン泣き必須だと思うんだよね!
ん~~、でもなぁ~、相手は令和キッズだからなぁ、手ごわいよなぁww。
これだとカッコ良すぎてダメかなぁ~。
なんか決定打が欲しいよなぁー。
節分の怖い鬼のお面、バージョン違い
という訳で、元々顎は無しで完成予定だったけど、急遽下顎も作ることにしましたww。

下顎はこんな感じかな?

顎はいるかいらないか分からないので、マジックテープで取り外しができるようにしてみましたよww。
下顎をつけたバージョンです。




これでやっと完成!
これはこれでいいんじゃなぁ~いww。
親戚の嫌いなガキとか追い回してやろうかしらww。やんないけどwww。
これだったら絶対怖がるでしょう!
初めて作ったにしてはそこそこ良い出来なんじゃないかしら。
自画自賛!
実際にはこれで大きめのamazonの段ボール箱1個半ぐらいなので、かなり軽くて、動きやすくできました。
怖い鬼のお面をリアルに作った結果
さて、結果は「ボツ」ですww。
そりゃそうだ、途中から分かってはいたんだけどさw。
大人なんだから分かってますよ、メッチャやりすぎだそうですww。
命名
「トラウマ製造機」
なかなか保育士のおぱちゃん、うまいこという!
ギャン泣きどころか小便漏らして夜泣きするレベルなのでやめてくれってことです。死蔵品へとクラスチェンジですわww。
誰か友人の家にそっと置いてこようww。
そうしよう!ww。
結局カンタンに、子供たちみんなで作れるお面づくりになりましたww。

実は写真のパーツセットも作ってたので、これで話はまとまりましたw。
ん~、同じ人が作ったとは思えないこの方向性の違いww。
途中で何となく分かってたんで、事前に作っててこれを一緒に渡したんだよね。
自分で好きに拡大縮小して厚めの紙にプリントアウトして切り抜いて、ペタペタ貼れば、OKです。
100円ショップで買ってきた紙皿や発泡スチロールのどんぶりなどを赤や青に塗って、そこに貼り付ければ出来上がり。子供たちにも作らせたいらしいので、これでいいんじゃないのかな?
お面だけじゃなくて、子供がかぶる帽子みたいなものでもいいかもね。手作りの筒でもいいし、最悪赤く塗った紙袋かぶっただけでもこのパーツ貼り付ければいけんじゃない? 他にもパーツを折り紙とかで作ればバリエーションできるしねww。
インスタント鬼セットですよww。
一度にたくさん量産できるので、20人ぐらいの子供だったらこれでいいみたい。
目も黒目の部分をくりぬけばお面でも見えるようになるしねww。
髪の毛はちょっと工夫がいるので、カラフルな和紙で飾り付け用のお花(?)を作って髪の毛の代わりに貼り付けるつもりみたいです。
パーツの貼り付け方でかなり個性が出ると思うので、手作り感も味わえて返って面白いかもねww。
チャンチャン!って感じですよw。
今年の節分はこれで終わり終わり~!!
一応同じものをPDFでダウンロードできるようにアップしときます。
Illustratorのベジェ曲線もPDFに残しておくので、加工したい方はどうぞw。
使えるようだったら使ってみてください。
【PR】このページで紹介したもの、おすすめ一覧
Anesty GG-01 グルーガン 50W 90秒 急速加熱 ホビー用グルーガン 垂れない 強力 小型 超軽量 補修 粘着 DIY スティック 30本付
Anesty GGS-01 グルースティック 透明 100本入 グルーガン用 強力粘着 7mm*147mm臭いなし ホットボンドガン/グルーガン/ピタガン通用 柔軟性 大容量
SK11 ボンドガン ピタガン EX 木材 紙 皮革 プラスチック用 手元スイッチ付き
SK11 ボンドガン ピタガン用スティック GM-120 GM-100用 50本入 クリア
プラス はさみ フィットカットカーブ プレミアムチタン プレミアムブラウン
3M スコッチ カッター チタンコート PRO オートロック式 Lサイズ 刃長さ100mm
XXZU 152cm 三脚 スマホ 三脚 カメラ 三脚 遠隔撮影リモコン 収納袋 付き 5段階伸縮 3WAY雲台 さんきゃく スタンド ビデオカメラ 一眼レフ スマートフォン 等に対応