

こんにちは!Attaboy 運営人のアキラおじさんです!
今回はiHerb(アイハーブ)で購入できるおすすめの大容量ホワイトニング歯磨き粉を厳選してご紹介します。
私自身も毎回5~6本をまとめ買いして愛用しており、一度の購入で1年以上持つコスパの良さが魅力。自然な方法で歯の表面の黄ばみやステイン汚れをしっかり落とし、本来の白さを取り戻すことを目指す方におすすめです。
黄ばんだ歯を「歯を自然に白くしたい!」という人に、アイハーブって意外と人気なんですよw。
アイハーブのホワイトニング歯磨き粉は、化学的な脱色やホワイトニングプロセスではなく、自然な方法で歯を白くすることを目指しています。基本的にオーガニック製品が多く、身体に害がないものばかりです。
着色汚れと黄ばみの付着を除去し、自然の美白でキラーン☆彡! ツルツルピカピカ目指すならホワイトニング歯磨き粉必要、おすすめです。
ただし、今回はiHerbらしい安全なオーガニック製品だけど、ホワイトニングがメイン。歯の表面の黄ばみや汚れを落とす石灰石由来の炭酸カルシウムやシリカ(無水ケイ素)が研磨剤として入っているタイプや重曹が入っているタイプもあります。
そういうのも許せない!って人は、申し訳ない、読み飛ばしてくださいww。
今回は私が毎回ホントにリピしているお気に入りを紹介レビューするので、参考にしてみてくださいねw。
iHerbでホワイトニング歯磨き粉が人気の理由

iHerbのホワイトニング歯磨き粉はオーガニック志向が強く、安全で優しい成分を使用しています。日本の製品にはないジェルタイプや、フッ素・キシリトールの高配合製品も多く、コスパ抜群の大容量が特徴です。
特にホワイトニング製品はお国柄に合わせてかなり高性能ですよ。
オーガニック・自然派成分が豊富
海外製と聞いて不安を感じる人もいるかもしれませんが、iHerbで取り扱う歯磨き粉は厳しい審査を通過した安心製品。自然成分由来で安全性が高く、ホワイトニング効果も十分です。
化学成分ではなく、重曹やシリカ、竹炭、ティーツリーオイルなど自然素材を使用。敏感な歯や歯茎にも安心して使えるのが魅力です。
ただし、iHerbのホワイトニング歯磨き粉で「歯を便器の白さに!」っていうのは無理ですねw。
あのテレビタレントのような歯の白さは、デンタルクリニックでのホワイトニング施術が必要です。金額もかなり高額です。実際には個人輸入でクリニックが使うホワイトニング溶剤が手に入ることは入りますが、歯の表面のエナメル質からカルシウムを抜いてしまう可能性があるため、安全性を考えれば、素人は手を出さない方がいいですよw。
コスパ抜群の大容量
日本の市販歯磨き粉に比べて内容量が多く、1本で数ヶ月〜1年使えるものも。まとめ買いにも最適です。
また、日本の普通の歯磨き粉は、基本的に歯の着色汚れを除去することを目的としたクリーニング。
海外製は、それにプラスしてホワイトニングまでしようとしているものもあります。
この辺はチェックしておいてください。
歯が黄ばむ主な原因とは?
そもそも、歯の黄ばみや色素沈着って原因は何なのか、知ってる?
- 食品に含まれているステイン(色素沈着)
- 歯磨き不足
- 加齢
- 歯の神経除去後の変色
- タバコのヤニ・タール
主な原因はこれらです。
歯の黄ばみの主な原因は「ステイン(色素沈着)」です。紅茶・緑茶・赤ワインなどのポリフェノールが、歯の表面のペリクル(たんぱく質の膜)と結合し、着色汚れになります。
また、歯磨き不足で歯垢や歯石がたまると、汚れが沈着しやすくなり、歯周病菌の影響で黄ばむことも。まずは正しいブラッシングが大切です。
しかし、加齢による黄ばみや、虫歯治療・神経を取った歯の変色は、セルフケアだけでは改善が難しい場合も。象牙質の色が透けてしまうことで、見た目が黄ばんで見えてしまうのです。
タバコのヤニやタールも強力な黄ばみの原因。ヤニ取りタイプのホワイトニング歯磨き粉での集中ケアも効果的です。
iHerbの自然派ホワイトニング歯磨き粉は、こうしたステイン除去や軽度の着色汚れにおすすめですが、限界もあります。
優しい自然派のアイハーブのホワイトニング歯磨き粉ですが、さすがに歯を白くできない場合もありますよw。
加齢による象牙質の変色、神経除去後の変色などの場合は、歯科医院でのオフィスホワイトニングや歯医者指導のホームホワイトニングがおすすめです。また、歯の金属のかぶせ物、詰め物の劣化、虫歯、薬品の影響で歯が黒くなることもあるので、その場合は、歯医者に素直に行ってくださいねww。
ホワイトニング歯磨き粉の選び方
フッ素入りかフッ素フリーか
フッ素は虫歯対策に有効ですが、海外では水道水にも含まれているため、過剰にならないように歯磨き粉にフッ素入りとフッ素なしの両方のラインナップがあり、自分で選べるってことらしいですよ。
自分の用途に合ったものを選びましょう。
研磨剤の有無
一般的には無水ケイ素(シリカ)や含水ケイ素などの研磨剤が含まれるものは汚れ落ちが良い一方、歯の表面のエナメル質を傷つけてしまうので良くないって歯科医にも言われますが、なかなかその辺は難しいところですよね。
炭酸ナトリウムや水酸化アルミニウム、ポリリン酸ナトリウム、ハイドロキシアパタイトなどは、歯のエナメル質より柔らかいか同じ硬さの研磨剤なので、この辺を選ぶというのもアリです。
天然素材を使用した研磨剤なら安心度もアップ。
テクスチャの違い
今回紹介する歯磨き粉もそうですが、かなり個性的です。
この日本製では見たことがない個性的な違いが海外製の歯磨き粉の魅力と言ってもいいですね。
ペースト、ジェル、チャコール入りなど、磨き心地や使用感の違いにも注目。慣れてくると自分の好みが分かってきます。
iHerbでおすすめのホワイトニング歯磨き粉10選
1. Tom's of Maine Simply White(シンプリーホワイト)
天然由来の成分を使用しながら、フッ素配合で虫歯予防も◎。スッキリとしたミント風味で着色汚れをしっかり除去。



Toms of Maine(トムズオブメイン), Simply White(シンプリーホワイト)フッ素入り虫歯予防歯磨き、クリーンミント、133g(4.7オンス)
フッ素入り、虫歯予防ホワイトニング歯磨き粉です。
Tom's of Maine(トムズオブメイン)は私の中ではTOPでお気に入りの歯磨き粉。
正直かなり売れてるので在庫切れも多いですww。
韓国やタイに行くとズラッと並んで売っていることがあるけど、日本では見たことないよねw。
歯磨き粉としては、ちょっとトロッとした感じで滑らかかな? ジャリジャリした感じの歯磨き粉って、アメリカ製ではほとんど駆逐されちゃっているので、ほぼ見たことが無いです。
ちなみにミントがかなり強めなのでこれが苦手な人はちょっと辛いかもw。
オーガニック系で人工着色料、調味料、香料、保存料無添加が入ってない自然派ですが、フッ素配合系で虫歯予防タイプです。
自然派オーガニックにとことんこだわる人だと、石鹸系だけが正義! フッ素、研磨剤入りは邪道っていう人も結構いるけど、ホワイトニングとしてはかなり疑問だよね?
この歯磨き粉だけでもツルツルピカピカになって、歯ブラシが歯でキュッキュッというぐらいつるつるになるので、私的には超おすすめ。
毎日使っていると、しっかり歯の表面の着色汚れ、黄ばみが少しずつ取れていくのが分かります。
ちょっと付着汚れがひどい、歯垢・歯石が気になるって時には、同じTom's of Maineのアンチプラークを使うこともありますね。

Tom's of Maine, ナチュラルアンチプラーク、プロポリス&ミルラ歯磨き粉、フッ化物不使用、シナミント、155.9g(5.5オンス)
こっちは同じデイリーユースの歯磨き粉だけど、フッ素不使用で、汚れ落としとステインのホワイトニング強化って感じかな。歯垢・歯石が気になるときだけ一週間集中ケアって感じで使い分けています。
毎日使っても別にいいみたいなんだけど、個人的にはフッ素系の方が好きなんで、一応ねw。
2. Now Foods XyliWhite(キシリホワイト)歯磨きジェル
ジェルタイプで泡立ち控えめ、キシリトール25%配合。毎日使える優しさと確かな効果が魅力。



Now Foods(ナウフーズ), ソリューションズ、XyliWhite(キシリホワイト)歯磨きジェル、フッ化物無添加、リフレッシュミント、181g(6.4オンス)
フッ素不使用のホワイトニング歯磨き粉です。
これはホワイトニングではかなり有名な歯磨き粉で、ランキング上位常連です。
日本ではあまり見たことがない固めの半透明ジェルの歯磨き粉です。泡がほとんど立たないし、ミントも優しい感じなので、慣れるまでは物足りなさがあるかもしれないけど、口臭も防いでくれるし、毎日しっかり磨けるのでかなり効果大です。
最初、こんな感じでホントに歯の付着汚れや黄ばみが取れるの?って思ったけど、凄いねw。
磨いた後のつるつる感は結構病みつきになりますよww。
XyliWhite(キシリホワイト)は天然キシリトールを主成分とする、フッ化物を使用しない歯磨きジェルです。
キシリトール含有率25%で、市販品では最高レベル。
なるほど、フッ素の代わりにキシリトールを使うというナウフーズらしい、こういうのもありなんだぁ、と思った面白い歯磨き粉でもありますよね。
フッ素は嫌!でも虫歯も嫌!って人にはおすすめですよ。
ちなみにキシリトールにはいろんな効能があるけど、一番有名なのは歯の再石灰化と虫歯予防。フッ素の代わりになります。メーカーによってずいぶんいろんなアプローチの仕方があるなぁって感心しますw。
このフレッシュミントでも充分ですが、さらに重曹入りっていうのもあります。

Now Foods(ナウフーズ), ソリューションズ、XyliWhite(キシリホワイト)、歯磨きジェル、プラチナムミント、181g(6.4オンス)
重曹のおかげなのか、2~3回使っただけでも即効性があってキラーン☆彡とホワイトニングww。
毎日使ってもいいけど、週何回かのスペシャルケアとして使うのがおすすめですね。
パッと見、パッケージがほとんど同じなのでフレーバーが違うだけのバリエーションかと思ったら、フレーバーで内容が分けられているっていうのも海外製ではよくあるパターン。気をつけてくださいね。
3. Jason Natural PowerSmile フレッシュブレス
重曹配合のホワイトニング効果に加え、ヴィーガン&植物由来成分で安心。日常使いにおすすめ。



Jason Natural, Powersmile(パワースマイル)、フレッシュブレス歯磨き粉、フッ化物不使用、ペパーミント、119g(4.2オンス)
パワースマイルもアイハーブで相当売れているホワイトニング歯磨き粉。
ただお気に入りで毎回買っていた、竹パウダーが入った大容量の植物性歯磨き粉「ホワイトニングペースト」が販売終了してまさかのラインナップ落ち。一番売れていたはずなんだけどどういう事? ショックで膝から崩れ落ちましたよww。
後継の歯磨き粉が、このフレッシュブレス。
正直、植物性歯磨き粉っていう感覚はあまりしないかな、竹パウダーも入ってないしw。
歯を磨いた感じは、なめらかな普通の歯磨き粉っていう感じですよ。
フッ化物もワセリンも入ってないヴィーガン製品。
ペパーミントオイルは比較的控えめな感じだけど重曹が配合されていて、実はホワイトニングペーストより歯の汚れをよく落としてくれますねw。
パワースマイルシリーズは歯がキュッキュいうほどつるつるになるんですが、ホワイトニングペーストよりもこちらのフレッシュブレスの方が若干つるつる感は良いね。
毎日安心して使えて、少しずつ黄ばみや着色汚れを落としていく、優しい感じっていう所は同じです。
植物性を全面に押し出した感覚は無くなってしまって、非常に現代的な感覚の普通の歯磨き粉だけど、ちゃんと自然派でビーガン仕様。
歯を磨いた感覚やつるつる感、ホワイトニングの感覚なども意外と上を行っている感じがするので結構おすすめです。
4. Arm & Hammer AdvanceWhite(アドバンスホワイト)、ホワイトニング歯磨き粉
重曹とフッ素のダブルケア。ガンコな汚れもスッキリ落ちるパワフルさでリピーター続出。



Arm & Hammer, AdvanceWhite(アドバンスホワイト)、ホワイトニング歯磨き粉、フレッシュミント、170g(6.0オンス)
在庫切れ状態が多く、この歯磨き粉もなかなか手に入りにくい歯磨き粉です。
フッ素使用の歯磨き粉で、歯垢に含まれる酸を中和し、重曹パワーで健康な歯と歯茎に導くタイプ。
結構古くからアイハーブにラインナップされている歯磨き粉で、実は私がホワイトニング歯磨き粉と意識して最初に買ったのがこれw。
まさかまさかの最初から大当たり!
めっちゃ口コミとかコメントとかをチェックして、比較しまくって買った覚えがありますよ。
アイハーブ商品のレビューをしている有名な女性ユーチューバーが、このアドバンスホワイトが 一番きれいになると絶賛していたからね、私の勘違いじゃないです。
めっちゃ歯がピカピカになって表面がトゥルントゥルンになったおかげで、私がこの後ホワイトニング歯磨き粉にどっぷりはまった原因の歯磨き粉ですよw。
正直言ってね、味は微妙ww。
塩が入っているみたいで、ミントで爽やかだけどなんか甘しょっぱくて、独特な味ですね。
きっとこの塩が歯茎にはとてもいいと思うけど、この味がダメっていう人も多いので、ここが好みを分けるポイントかも。
残念ながら子供や、この味に抵抗がある人は向いてないです。
あと、汚れが良く落ちる代わりにちょっと皮膚を刺激するピリピリするような独特の刺激もあるので、ホントに刺激の強い歯磨き粉が苦手な人はやめた方が良いかも。
ただ味のキレがものすごくいいので、変に歯磨き粉の味が口の中にずっと残るということはありません。この辺ももしかすると塩の効果なのかもしれませんね。
汚れ落としに関してはマジで凄いです。
カフェインやワインなどのステイン汚れや黄ばみは見事に落としてくれますよ。どうやらタバコのヤニとかもよく落ちるそうですが、残念ながら私には分かりませんw。ただ歯の汚れを落としたい人の裏テクでヤニ取り歯磨き粉を使って歯を磨くというのがあったりするんですが、最近は禁煙ブームでヤニ取り歯磨き粉自体がどんどん減っているんでね、ある意味活用範囲がすごく広がる歯磨き粉でもあると思います。
ただやっぱりフッ化物は入っているタイプだし、重曹配合とは言え汚れを溶かす成分や研磨剤も工夫しながらもそれなりに入っているんで、完全オーガニック派の人にとっては邪道かな?
この歯磨き粉を使い始めてから、マジで歯のトラブルが無くなり虫歯ができなくなったので、個人的には超オススメですww。
なかなか日本の歯磨き粉にはない独特の味と使い心地なので、好みは分かれるとは思うけど、ぜひ一度は使ってみて欲しいかなww。
5. Tea Tree Therapy Tea Tree TOOTHPASTE(ティーツリー歯磨き粉)
ティーツリーオイルの殺菌力+重曹のホワイトニング。自然な香りで爽やかに磨けます。



Tea Tree Therapy, ティーツリー歯磨き粉、重曹配合、142g(5オンス)
ちょっとタイプは違うけど、
ティーツリーのこの歯磨き粉もおすすめです。
一応薬用で、炭酸カルシウムと重曹による天然デュアルクリーニング機能で歯の黄ばみや色素沈着を落とし、ティーツリーオイルの殺菌力で口内を清潔にするというタイプです。
この歯磨き粉も、よく売れ切れになるので入荷チェックが必要な歯磨き粉です。
ティーツリー製品では定番の歯磨き粉。
ティーツリーは殺菌力でボディーソープなどが有名ですが、歯磨き粉にも使われていて結構いいですよ。
フッ素は入っていませんが、オーストラリア産のティーツリーと炭酸カルシウム、重曹の組み合わせで歯がツルッツルになります。
さすがティーツリーで有名なティーツリーセラピー。
ちょっと固めのしっかりした感じのペースト。
歯を磨くとミントの香りがメインですが、後からティーツリーの香りがほのかに追っかけてくる感じですね。香りの切れもいいし、味も辛くもなく弱くもなくって感じで結構程よい感覚。
実はティーツリーオイルを買うついでに金額合わせで買ったのが最初。だいぶ前ですが、使い始めて歯科検診で歯石も無くてきれいに磨けているって初めて褒められた歯磨き粉でもあるんですよw。
だからどうしてもホワイトニング歯磨き粉というと、紹介せずにはいられない物でもあるんですよねぇww。
6. Desert Essence ティーツリーオイルホワイトニングプラス歯磨き粉
ティーツリー・竹炭・重曹のトリプルケア。刺激は強めながら、即効性のある白さが魅力。



Desert Essence, ティーツリーオイルホワイトニングプラス歯磨き粉、クールミント、6.25 oz (176 g)
この歯磨き粉もタイミングが悪いせいか在庫切れで新品が手に入りにくいですねw。
あのティーツリー石鹸で超有名なデザートエッセンスのホワイトニング歯磨き粉ですよ!
これは期待するなという方が無理ってもんですよww。
オーストラリア産ティーツリーの天然成分と竹幹の繊維の竹パウダーとベーキングソーダ(重曹)で歯の黄ばみを落としてピカピカにしてくれます。
しかもフッ化物不使用タイプ。
天然嗜好の割に結構強烈で、着色汚れが徐々に取れてきてちょっと高めのホワイトニング効果を実感できますよ。
この歯磨き粉はティーツリー特有の歯の表面の変な油っぽさみたいなものも全部きれいに落として、マジで歯がツルツルになるのでおすすめです。
やっぱりティーツリー製品は良いよね、私は結構絶大な信頼を寄せていますよw。
デザートエッセンス製なので、ティーツリーのクセとか香りとかが強いんじゃないかと思ったら、そうでもないw。ちょっとというか、かなり固めの歯磨き粉ですが、いたって普通のオーソドックスな歯磨き粉でしたw。
ただ、ミントがかなり強めというか、ひりひりする辛口というか、なかなかに強烈。なんだろう? この香りはどこかで嗅いだことがあるような? うん、湿布だww。
正直歯を磨いた後は、さっぱりミントの爽快感だけど、磨いている間は結構な辛口味ですよw。
この辛口の味が平気かどうかで選ぶって感じかなぁ。
まあ、慣れちゃうと、この刺激が無いと歯を磨いたっていう感じがしなくなっちゃうんだけどねww。
ぶっちゃけ、上のティーツリーセラピーのティーツリー歯磨き粉と、方向性はほぼ同じ。
どっちがいいかは、うぅ~ん、ホントに好みかなぁww。
ホワイトニングしてくれて、歯が白くツルツルになる感じも同じぐらいなんでねw。
デザートエッセンスの方が味は刺激的。磨いたぁ!って感じはあるね。
かなり硬めなのでチューブから出しにくいっていう欠点はあるけど、印象的。
逆にティーツリーセラピーの方はあまり辛くもなく弱くもなくって感じで結構印象は薄め。味のないクリームと感じることもあるぐらいなので物足りなさを感じることもあるかな?
結構真逆の印象なので、どっちを選ぶかはホントに好みだと思うよww。
ちなみにティーツリー系の歯磨き粉の場合は、歯ブラシに力を入れすぎないようにして軽く持ち時間をかけてじっくり磨くのがコツ。試してみてw。
7. Nature's Answer PerioBrite(ペリオブライト)CoQ10(コエンザイムQ10)&葉酸配合ブライトニング歯磨き粉
CoQ10や葉酸配合で歯茎ケアも可能。20種類以上の天然ハーブ配合でコスパ最強。



Nature's Answer, PerioBrite(ペリオブライト)、CoQ10(コエンザイムQ10)&葉酸配合ブライトニング歯磨き粉、クールミント、113.4g(4オンス)
コスパの高さで有名なペリオブライト。
実はこの歯磨き粉もかなり自然派で植物性の素材にこだわっています。
色もかなりオーガニックな見た目だしねw。
昔からある歯磨き粉なので見逃しがちだけど、この歯磨き粉も実は相当優秀で歯がピカピカになりますw。
実際には20種類近くのハーブや天然素材がブレンドされていて、歯科医が開発したPerioBrite®(ペリオブライト)と特許を取ったハーブエキス、Phytoplenolin®(フィトプレノリン)が配合されています。
まあ、商品名を見ればわかる通り、口内を清潔にするとともに、歯茎にも気を使おうっていう考え方ですね。自然な白さを目指すホワイトニング歯磨き粉って感じです。
実際使ってみると、口の中でもわかる結構な自然派w。
ちょっとトロッとしているけど、そんなにミントもきつくないし、意外といろんなハーブが入っているのもよく分かります。長時間のブラッシングだと香りが飛んでしまいますが、そこも天然素材をそのまま使っているって考えれば当たり前、全然OK!
自然派だからと侮るなかれ、歯科博士が作ったというだけあって、歯がつるつるになる磨き心地。
ステインも良く落ちて、自然の白さへ導いてくれますよ!
コスパの良さと容量の多さに目が行ってしまいますが、子供から大人まで優しく安心して使えて、植物性をぜひ使いたいっていう人であれば、意外と狙い目かもしれないですよww。
8. Crest 3D White(3Dホワイト)フッ素配合歯磨き粉、グラマラスホワイト
即効性に優れ、週2〜3回の集中ケアに最適。ステイン除去力はピカイチ。



Crest, 3D White(3Dホワイト)、フッ素配合歯磨き粉、グラマラスホワイト、2個セット、各107g(3.8オンス)
Crest(クレスト)はアメリカでは超有名なホワイトニング歯磨き粉。
こいつもかなり人気商品なので、入荷するとすぐ無くなっちゃう製品です。
コルゲートと並ぶホワイトニングで有名な製品なので、自然派というラインからはちょっと外れてくると思いますけどね。特にチューブの真正面に「90%のステインを落とす」とはっきり書いちゃってますからねぇ、結構強烈ですw。
ぶっちゃけ刺激もミントの感じも強いので、毎日使うデイリー仕様というより、週2~3回ぐらいで使うモノっていう感じだと思います。
実際そのぐらいで十分ですよ。
一回使っただけでもガッツリ汚れが取れるホワイトニング歯磨き粉です。
私も歯の汚れが蓄積してきたなぁ、ステインがこびり付いてきたなぁって時に集中ケアで使っていますねw。
結構気に入っていて、2本セットを買っちゃったぐらいです。
ただしやっぱりちょっと刺激は強いかなぁ、口の中がイガイガしますねww。
週1~2回ぐらいのペースでも充分かもw。
ホワイトニングの感じとしては、1週間続けて使うホワイトニングシートと同じぐらいって感じでしょうか。
やっぱり集中ケアをしたいって時に使うにいいかも。コスパ的にはホワイトニングシートより安くて量がありますよ。
私のようにたまに使ってホワイトニングするっていう人には向いてますよww。
9. Hello 活性炭エピックホワイトニングフッ素歯磨き粉、フレッシュミント+ココナッツオイル
見た目は真っ黒!でも磨いた後はツルツルピカピカ。刺激が少なく自然派志向におすすめ。



Hello, 活性炭エピックホワイトニングフッ素歯磨き粉、フレッシュミント+ココナッツオイル、113g(4.0オンス)
Helloはアメリカでは超有名なホワイトニング歯磨き粉。
マイルドで滑らかな磨き心地だけどなかなかに個性的な歯磨き粉ですよ。
Helloは普通の歯磨き粉もあるけど有名なのは、活性炭入りタイプ。
日本の歯磨き粉の炭入りタイプとはだいぶ違うのでビックリしないようにw。
見た目が凄いので、私は結構好きww。
ちなみにパッケージはそっくりなのに、フッ素入りとフッ素不使用の2種類があるので気を付けてくださいね。
今回は私の好みでフッ素入りタイプの方です。
Helloは、しっかり歯の汚れを落としてツルツル感が半端ないです。
ミントもきつくなく、歯磨き粉のペーストもトロリッとしていて実に滑らかでクリーミー。
程よい感覚で泡立ちもそこそこ、洗剤系の界面活性剤や合成甘味料も入ってない自然派なのでかなりおすすめです。
さらにココナッツオイルが入っているのもポイント。ココナッツオイルでうがい濯ぎをするクレンジング法って有名ですよね。あれも同時にできちゃえるっていうのも隠れた理由の一つ。
ただ、この歯磨き粉の特徴である竹炭から作られている活性炭が好みを分けるところかな?
見た通り、かなり真っ黒w。
炭はマイクロビーズなのでトロリと滑らかですが、泡まで真っ黒w。まあ、これが面白いんだけどww。
炭のスクラブのようなものは全く無いので非常に滑らかで磨き心地もよくミントで爽やか。
この炭の効果なのか、とにかくつるんと歯の表面はしてくるし、汚れもガッツリ落として舌で触ってもつるつる感が気持ちいいww。
ただし、思った以上に黒いですw。
使い終わったシンクや歯ブラシはしっかり洗っておかないと黒く残ったりするぐらい黒くなります。磨き終わった口の中の濯ぎもしっかりやっておきましょうねww。
飛び散ると掃除が面倒だし、白Tだと服に付くと黒くなったりしますw。これだけがネックかなぁww。
メチャクチャ汚れが落ちてツルツルになるからかなり好みだけど、黒くて歯を磨いている最中や磨いた後よく流しておかないと汚れるっていうデメリットもあるので、それが気になるかで選んだ方がいいかな?
正直この活性炭タイプが好きだけど、黒くならないものがいいっていうのであれば、別メーカーで同じようなものがありますね。ただしフッ素不使用タイプです。

Desert Essence, 活性炭歯磨き粉、フレッシュミント、176g(6.25オンス)
こちらはフッ素不使用のタイプで、ティーツリー製品で有名なデザートエッセンスのチャコール入り歯磨き粉。
こちらも頑固な歯の汚れを良く落とすタイプですが、泡は非常に滑らか。植物由来のオイルとエキスに還元型CoQ10を配合でオーストラリアのティーツリー油ももちろん入っていて独特の爽快感は健在です。

NOW Foods, ソリューションズ、XyliWhite(キシリホワイト)、チャコールリフレッシュ、歯磨きジェル、ミント、181g(6.4オンス)
実はキリシホワイトにもチャコール入りの歯磨き粉があったりします。
キシリトール満載の歯磨き粉で炭と重曹のホワイトニング効果が付与されているタイプなので、歯を守ってガッツリホワイトニングしたいならおすすめかもしれませんねw。
私はこの真っ黒な感じが面白いので気に入っています。ちょっと変わった歯磨き粉が好きならおすすめですよw。
10. 【番外編】薬用ちゅらトゥースホワイトニング
自然派志向の中でも、日本製にこだわる方におすすめ。リンゴ酸と植物エキスで優しくホワイトニング。

同じ自然派でもちょっと方向性が違うので番外編ですww。
歯の黄ばみを、
浮かして剥がして落とすで有名な「薬用ちゅらトゥースホワイトニング」です。
まあ、かなり有名なので知っている人も多いでしょうね。
海外製の歯磨き粉にどうしても躊躇してしまうって人だったら、これ、おすすめします。
正直今まで使った中ではこれが一番良かったよw。
この手の商品は今までいろいろ使ってきたからね、よく知っています。一時期ドラッグストアでも「ちゅらトゥース」売っていて使ったことあるんだけど、かなり良かったんでおすすめします、マジで。
こいつもキラーン!ってなるぜよ、キラーンって!
使い方も歯を磨いた後に歯ブラシに付けて磨くだけで簡単だし、量も結構あるんで、同じような商品と比べてもコスパは結構いいと思いますよ。
リンゴ酸で黄ばみを落とし、研磨剤も入ってないので、今回紹介した自然派の括りとしては同じだしね、日本の物にこだわるんであれば、これはアリだと思いますよww。
海外製は歯に塗って汚れを落とすってタイプが多いけど、日本の物は歯磨き感覚で磨くってタイプが多いよね。このタイプをどちらかでも使ったことがある人だったら、良さは分かるよねww。これも歯の汚れを除去して本来の白さに戻すというタイプなのでクリーニングになるのかな?
マジでこのタイプの中では私は一番良かったんでおすすめしときます♪
番外編:歯の健康をサポートするサプリも注目!
ビタミンD3・K2:歯や骨の栄養補給に




NOW Foods, ビタミンD-3&K-2、ベジカプセル120粒
歯の事を考えるなら歯磨き粉だけじゃなく、ビタミンD3・ビタミンK2も見逃せなくなってきますよ。
私は毎日飲んでいますww。
ビタミンD3・ビタミンK2の効果効能については、他のサイトなどで歯医者さんがかなり詳しく説明しているので、あえてここでは説明しませんが、歯の健康を気にする人であれば摂っておいた方が良いですね。
ビタミンD3がカルシウム濃度の調整と歯や骨に栄養素を運ぶ役割、ビタミンK2は虫歯にならないための歯に必要なビタミンと思っておいてもらえばいいんじゃない?
意外と日本人だと知らない人も多いし、知られてきたのは最近だけど、歯科治療費がマジでバカ高いアメリカでは日本みたいに簡単に歯医者にかかれないからね、10年以上前から結構常識です。
ロイテリ乳酸菌:口腔内の善玉菌を増やして虫歯対策

ちょっとやりすぎという人もいるかもしれないけど、ロイテリ乳酸菌というのも注目です。
夜、歯を磨いた後に一粒、口の中でゆっくり溶かして食べます。
プロバイオティクスなので胃腸の話をする人が多いですが、口内環境を整える乳酸菌でもあるので、歯科医もすすめるサプリですよ。虫歯を起こすミュータンス菌や歯槽膿漏を起こす歯石が減ったところにこのロイテリ乳酸菌を補充するって考えればいいんじゃないかな?
よく歯を磨いてないのに虫歯が全くないという人がいるでしょ? そういう人を調べると、このロイテリ乳酸菌が多いことやビタミンD3・ビタミンK2が効果的に働いていることが多いそうです。
まあ、基本的に虫歯菌というのは人間の伝染病で、幼児期に親から伝染するというのが本当だけど、少しでも抑えられるなら万々歳ですよねw。
歯を磨くだけじゃなく、体の内側からの日頃のケア・対策というのも必要になってくると思ったので、番外編として書いておきました。
個人差はかなりあると思うけど、ぜひ気にしてみてください。
リピしてる大容量おすすめホワイトニング歯磨き粉 10選 まとめ

今回私が毎回必ずリピしているお気に入りのホワイトニング歯磨き粉をピックアップしました。
まあ、あくまで個人的な見解って感じですが、ぶっちゃけ歯をピカピカツルツル、黄ばみや着色汚れを落として自然な感じで白くキラーンとさせたいならおすすめです。
iHerbのホワイトニング歯磨き粉は、自然で安全に歯を白くすることができます。今回紹介した歯磨き粉は、長年愛用している私のおすすめばかり。ぜひ自分に合った歯磨き粉を見つけて、毎日の歯磨きを楽しみながら自然な白さを取り戻してくださいね!
おじさんは歯が命ww。
ぜひ一度使ってみて、自分に合う合わないを見つけてみてくださいよ。
今回ページで紹介した歯磨き粉、おすすめ一覧

Toms of Maine(トムズオブメイン), Simply White(シンプリーホワイト)フッ素入り虫歯予防歯磨き、クリーンミント、133g(4.7オンス)

Tom's of Maine, ナチュラルアンチプラーク、プロポリス&ミルラ歯磨き粉、フッ化物不使用、シナミント、155.9g(5.5オンス)

Now Foods(ナウフーズ), ソリューションズ、XyliWhite(キシリホワイト)歯磨きジェル、フッ化物無添加、リフレッシュミント、181g(6.4オンス)

Now Foods(ナウフーズ), ソリューションズ、XyliWhite(キシリホワイト)、歯磨きジェル、プラチナムミント、181g(6.4オンス)

Jason Natural, Powersmile(パワースマイル)、フレッシュブレス歯磨き粉、フッ化物不使用、ペパーミント、119g(4.2オンス)

Arm & Hammer, AdvanceWhite(アドバンスホワイト)、ホワイトニング歯磨き粉、フレッシュミント、170g(6.0オンス)

Tea Tree Therapy, ティーツリー歯磨き粉、重曹配合、142g(5オンス)

Desert Essence, ティーツリーオイルホワイトニングプラス歯磨き粉、クールミント、6.25 oz (176 g)

Nature's Answer, PerioBrite(ペリオブライト)、CoQ10(コエンザイムQ10)&葉酸配合ブライトニング歯磨き粉、クールミント、113.4g(4オンス)

Crest, 3D White(3Dホワイト)、フッ素配合歯磨き粉、グラマラスホワイト、2個セット、各107g(3.8オンス)

Hello, 活性炭エピックホワイトニングフッ素歯磨き粉、フレッシュミント+ココナッツオイル、113g(4.0オンス)

Desert Essence, 活性炭歯磨き粉、フレッシュミント、176g(6.25オンス)

NOW Foods, ソリューションズ、XyliWhite(キシリホワイト)、チャコールリフレッシュ、歯磨きジェル、ミント、181g(6.4オンス)






NOW Foods, ビタミンD-3&K-2、ベジカプセル120粒
