広告 ビジネス関連 本・書籍

【レビュー】Webに関わる人は読んでおかないとヤバいレベル!「デジタルマーケティングの定石」

2024年2月8日

【レビュー】Webに関わる人は読んでおかないとヤバいレベル!「デジタルマーケティングの定石 ~なぜマーケターは成果の出ない施策を繰り返すのか?」

こんにちは!Attaboy 運営人のアキラおじさんです!

今回は、垣内勇威著「デジタルマーケティングの定石」の要約と感想です。

こいつはヤバい本です。
ぶっちゃけ企業内でも、Webにちょっとでも触れたことがある人は、読んでおかないとマズいレベルです。
「経理だから」「総務だから」は関係ない、そう考えてるんだったら考え方を改めた方がいい。
私は営業から移動してIT企画部門にいる人間なので、結構リアルにそう感じますねw。

正直なことを言うと、絶対読んでおくべき!とおすすめする反面、誰にも言わずにこっそり隠しておきたいという本音もあるのよw。
だって私が何十冊何百冊と本や専門書を読んで覚えた基本や、現場叩き上げで身につけた知識でまとめ上げたノウハウが、ほぼこの一冊にマルッと書いてあるんだものww。
最初は「また中身はペラペラな啓発本的な本かなぁ」と思ったら大間違いw。よくもまあ本質をこれだけさらっと書きやがってとちょっと腹が立つ一面もありだねw。
たぶんこの本の内容をしっかり噛み砕いて読み解いていったとしたら、この一冊でそこそこの企業のデジタルコンサルやDXコンサルって、できちゃうかもしれませんよ。

もちろん営業業績や方法論を改善して成果を出してくれるのがコンサルの目的だけど、経営陣がコンサルにやってもらいたい本音が「悪役」を引き受けてくれることっていうのは充分分かってます。
今時は社内の人間がやっちゃうとすぐパワハラって言われてしまうので、社員や役員に向かって「叱る人」というのは結構貴重。コンサルの本質とは違うんだけど、ここに結構な需要があるっていうことは、まあ、分かった上で話してますよw。

ちなみにこの著書は2020年発行。
版を重ねるごとにある程度修正されているんだろうなぁというのは分かるんだけど、ここに書かれていることは定石、おそらくちょっとやそっとの社会変化では変わらないデジタルマーケティングの幹の部分なので、あと20~30年は使えるかもしれませんね。
Chat GPTやAIが入ってきたら大改革が起こるじゃないか!っていうかもしれないけど、ん~、マーケティング的に見れば、結構枝葉の話。コストカットや効率化、顧客行動の変動には活用できると思うけど、ファン心理や顧客ニーズ心理までは影響しない。ポジションやフェーズの入れ替えで対応可能なんだよねw。私も散々いろいろ活用もしてるけど、Chat GPTやAIが唯一できないのが価値の確定。一番根幹の部分ができないのよww。
そもそもAIって、便利だけどこれからどんどんコスパが悪くなっていくと思ってます。データセンターにメチャクチャコストがかかることと、今まで勝手に使っていたビックデータに高額課金をかける動きが進んでるのでバブルも起きてるけど極端に変動する業界なんだろうなぁって思ってますね。そこに振り回されるのもバカバカしいでしょww。

デジタルマーケティングって本来どう使うべきなのか、意外とパソコンやスマホを使ったり頼たりしてるくせによく分かってないって人、全体像を知りたいって人は読んだ方がいい本です。

地味な本なんだけどねぇ、こういう本ほど怖いんですよねww。

景品表示法表示

このページ・サイトでは商品などの紹介の際「広告・PR」を含みます。
※ 本ページの標品にはプロモーションが含まれ、アフィリエイトで収益を得ています。

「デジタルマーケティングの定石 ~なぜマーケターは成果の出ない施策を繰り返すのか?」著者

著者:垣内 勇威

株式会社WACUL(ワカル)取締役CIO、WACULテクノロジー&マーケティングラボ所長。
東京大学経済学部卒業後、株式会社ビービット入社。大手クライアントのWeb改善コンサルティングに携わる。2013年、株式会社WACUL入社。
データ分析から改善提案や成果の測定といった「Webマーケティングの売上拡大のPDCA」をAIが支援するSaaSツール『AIアナリスト』を生み出す。
現在は取締役CIO(Chief Incubation Officer)兼WACULテクノロジー&マーケティングラボ所長として、さらなるノウハウの構築と新規プロダクトの創出を担当。
3万サイト超の分析とユーザ行動観察から得たデジタルマーケティングの知見を、研究所レポートやTwitter、講演・セミナーなどで発信し、その痛快かつ明快な語り口で人気を博す。
(amazonより引用)

「デジタルマーケティングの定石 ~なぜマーケターは成果の出ない施策を繰り返すのか?」概要・要約

「デジタルマーケティングの定石 ~なぜマーケターは成果の出ない施策を繰り返すのか?」概要・要約

ザックリまとめてしまうとこの本ではこの4つについて順に語られてます。

  • デジタルの限界、できることとできないことの現実を知る。
  • デジタルの活用目的はコストカット。
  • デジタル時代でも結局は「人対人」、顧客重視から顧客主導へ。
  • 3つのフェーズに分けたデジタルの活用方法と具体的なビジネスモデルでの実践方法。

最初から、ガツンと強烈なパンチが飛んできます、デジタルは万能じゃないぞ!ってねw。
確かにウェブやデジタルに関わってると、よく知らない人であればあるほど、何でもできる万能選手、人生一発逆転みたいなことを平気で言ってくるよねw。
むしろデジタルだからできないことの方が多かったりするんだけど、その辺を踏まえて、できることできないこと、得意分野・不得意分野をはっきりさせてくれてます。
下手するとデジタルやDXに幻想を抱いている人は、しょっぱなから挫けるかもしれないですねww。

だからこその得意分野はコストカット。
デジタル化でコストカットっていうと人件費削減とか嫌な方向に考えがいっちゃう人が多いけど、具体的にはデジタルのコスパの良さに注目しろっていうことを言ってます。AIの活用などは、まさにこの部分に組み込むべきなんだろうね。
既存のメディアや方法論が格段に安く済み、大量に顧客接点や集客ができるようになるっていうことと、データストック型の戦略が立てられるようになることが強み。これが基本的な定石と言ってるわけですよ。

また、デジタルで仕事をしていると、ついつい生身の人を見るのを忘れてデータだけを追っかけてしまいがちだけど、これも間違いだと言ってます。
モノやサービスを売ってる限り、デジタルで方法論が変わるだけで結局のところは、アナログな「人対人」のロジックを理解してリサーチしなければなんにもならないという事を言ってますね。
正直なところ、私はこの顧客動向の部分が知りたくて、この本を買ったようなもんですw。
この部分とフェーズ分けの部分は何度も読み返してますよww。

5年ぐらい前、私がベビー用品の新規事業で商品開発に携わった時の話ですが、100人ほど赤ちゃんのいるお母さんたちを集めて、10人ほどのグループ分けで座談会形式のニーズ調査やブレインストーミングを主催したことがあるんですよ。マーケティング的な市場調査やニーズ調査にはなってたけど行動原理や行動観察っていうのは確かにやってないっていうことに気が付いて、ハッとしましたねw。
デジタル販売だったら完全に片手落ち、BtoBでも重要なポイントだったなぁと、今更ながらに反省w。
似たようなことは確かにやってたんだよね、やってたんだけど、かなり身内でやってたっていう事に気が付きました。
これに気が付いただけでも、私としてはこの本を買った価値があったなと思ってますよww。
ん? そのあとベビー用品はどうなったかって? 社内ベンチャー立ち上げたやつが強引に事業ごと持ってっちゃったのでその後はよく知りませんww。こういう社内的な注意点のこともこの本には書いてありますねぇww。

あとはこの顧客が買うまでの流れを「日常生活フェーズ」「初回購入フェーズ」「継続購入フェーズ」の3つのフェーズに分けて、この定石をデジタル活用のビジネスモデル18種類の型に当てはめて実践的な解説をしています。

この厚さの本にしてはなかなかの内容量ですわ。
結構さらっとした書き方で書いてあるのでそう感じないんだけど、結構痛いとこ突いてきますよww。

「デジタルマーケティングの定石 ~なぜマーケターは成果の出ない施策を繰り返すのか?」感想・レビュー

「デジタルマーケティングの定石 ~なぜマーケターは成果の出ない施策を繰り返すのか?」感想・レビュー

たぶんこのデジタルマーケティングの考え方は、超大手企業には通用しないと思います。

でも、超大手ってどのぐらいある?
たぶん日本の企業全体の10%ぐらいじゃないかな。
おそらく残り90%の中堅企業、中小企業向けの顧客獲得の考え方だと思いますね。
著者も分かってて書いてるっていう感じがしますよ。

ページの終わりの方で、マーケティングの中のデジタル活用っていうすごく狭い領域の話だっていうことや、細かいことを端折りすぎてるっていう反論もあるっていうことをちゃんと自分で言ってるもんねw。

正直、随分簡単に書いてるなぁとか、ホントはここが一番難しいんだよなぁっていうことは、さらっと流してる感じはあります。
ただ骨組みや骨格がはっきり書かれているので、そんなことは分かってるよ、という事があったとしても、ビジネスのヒントはかなり多いと思いますよ。

何が問題なのか、どこから手を付けたらいいのか、最適解が分からなくなっている人や、会社にコンサルを入れる前の何かしらのガイドライン、ヒントにはなると思います。
ぶっちゃけ私は上で書いている通り、顧客動向についての部分での内容が分かればよかったので、それ以外は、うん、まあ、その通りだなぁ~ぐらいで読んじゃってますw。

意外と読みやすくて、特にWeb記事やデジタルブックを読み慣れている人には分かりやすい構成でわざと書かれているみたいですね。
入門用としてもおすすめなので、ぜひWebに関わる人は一読しておくことをおすすめしますよ。

【PR】このページで紹介した書籍・おすすめ一覧

著:垣内勇威
¥2,178 (2023/12/05 16:08時点 | Amazon調べ)
著:進藤美希
¥2,940 (2023/12/05 16:08時点 | Amazon調べ)
著:西野亮廣
¥1,485 (2023/12/05 16:10時点 | Amazon調べ)

「デジタルマーケティングの定石 ~なぜマーケターは成果の出ない施策を繰り返すのか?」まとめ

【レビュー】Webに関わる人は読んでおかないとヤバいレベル!「デジタルマーケティングの定石 ~なぜマーケターは成果の出ない施策を繰り返すのか?」

今回は、デジタルマーケティングの定石 ~なぜマーケターは成果の出ない施策を繰り返すのか?について、概要、感想を紹介しました。

正直言って、中小企業向けとしては、結構本質をズバズバ書いてる本なので、できれば人に知らせないでこっそり隠しておけばよかったかなぁって、思ったり思わなかったり・・・ww。

地味な本なので表紙で眼を引くことはあまりないかもしれないですが、デジタルマーケティングの世界で活躍したいと考えているマーケティング担当者やビジネスオーナー、学生などにおすすめします。デジタルマーケティングの基礎を学びたい初心者から、既に経験を積んだ上級者まで、幅広い読者に役立つ情報が詰まっていますよ。

実例やケーススタディは、実際の事例に基づいているため、読者は現実のビジネス環境においてどのように適用すべきかを具体的に理解することができます。
この本の内容をしっかり噛み砕いて読み解いていったとしたら、この一冊でそこそこの企業のデジタルコンサルやDXコンサルって、マジでできちゃうかもしれませんよ。

ただし、だいぶサラッと、VCや評価計算方法、分岐点計算などの計算方法などはほぼ書かれてないので、ホントにサラッと端折ってますw。
もっと詳しくっていう場合は専門書なりでより深く理解していく必要がありますが、そのとっかかりとしても役立つんじゃないかな?

ホントに読みやすい専門書ですww。
まあ、買ってよかった本の一冊なので、ぜひジャンル違いだと思っている人こそ読んでもらいたい本だと思いますね。

-ビジネス関連, 本・書籍
-,