広告 デジタルグッズ

電子書籍のおすすめ|オヤジにこそ電子書籍リーダー、タブレット、Kindleアプリが必要!

2024年2月14日

電子書籍のおすすめ|オヤジにこそ電子書籍リーダー、タブレット、Kindleアプリが必要!

こんにちは!Attaboy 運営人のアキラおじさんです!

おじさんにこそ電子書籍はおすすめです!

「本は紙じゃなきゃダメだ!」こういう人、オヤジ世代以降に結構います
本棚に本がギッシリっていうのは、もう、おじさん世代か、よほどマニアックな本の虫だけの話になりつつあるようです。今の若い人は漫画も含めて部屋に本が段ボール箱1つ分あるかないかぐらいらしいですからね。

書籍や雑誌をデジタル化した電子書籍が紙媒体の販売数を、もうとうに追い抜いてしまってます。
抵抗している人も多いみたいですが、頭柔らかく考えましょう!
時代の変化に軽~く乗ってけるってのは結構大事。「老害」って言われないようにしなきゃねww。
私もおじさんだけど試しに一度電子書籍に切り替えるとかなり快適でやみつきでっせ!

実際選び方や比較、目が疲れる疲れないなどなど、色々試行錯誤をかなりやってきました。
おかげで現在ではほとんど電子書籍に切り替えてしまってます。もちろん紙の本で持っていたい本もあるので、なんていうのかな、読み返す温度差みたいなもので紙の本か電子書籍かを分けてます。

正直ね、デジタル化するとかって話より、本棚を整理するそっちの方が大変ですよ。

一度電子書籍で買い替えたのにまた紙の本で買い戻してみたり、電子書籍で買ったのに紙の本でも買ってみたり、分かっててダブって持ってるなんてことも結構ありました。自炊って分かるかな? 自分の手持ちの本をスキャンして自分でデジタル化することなんですがこれも挑戦して挫折ってこともやってますw。
まだまだ100%ではないけど納得のところまでなんとかこぎつけてますよ。

コレクションのお宝本はそのままに、残りは全部電子書籍で買い替えてしまって、思った以上に残った紙の本は少量。
おかげでほとんど本を処分して部屋がすっきり!

私はPCのアプリとタブレットという組み合わせで読んでますが、この組み合わせにたどり着くまで実は結構長かったw。こだわりがあまりない私ですらこれなんだから、正直一発で解決!ってワケにはなかなかいかないと思います。

今こうして電子書籍に切り替えてみて思うのは、やっぱりおじさんにこそ電子書籍は必要!ってことです。
頭を柔らかくして、一度考えてみてくださいw。

景品表示法表示

このページ・サイトでは商品などの紹介の際「広告・PR」を含みます。
※ 本ページの標品にはプロモーションが含まれ、アフィリエイトで収益を得ています。

電子書籍のおすすめ|おじさんに迫りくる「老眼」という恐怖w

電子書籍のおすすめ|おじさんに迫りくる「老眼」という恐怖www

最近、本の活字がよく見えない??
おじさん、老眼については、あがらうよねぇ~~。

30代ぐらいから老眼って早い人は来るので、おじさんは段々目が悪くなってきます。
でもね、おじさんは自分が老眼になったっていうのをなかなか認めないんだよね。老眼の「老」っていうのが嫌。
ち、ちげーし、近視の度が上がっただけだし、単純に疲れ目なだけだしぃぃぃ・・・
とにかく近くの物や新聞がボヤけるようになっても認めようとしない。2年ぐらいはなんだかんだ抵抗するよねぇ。最後は認めざるおえなくなって、結構ショックが大きかったりしてww。

私も電子書籍に移行し始めた理由の1つはこの「老眼」スタートだったりします。
私は割と早く眼に来てしまったので、まあぁ、本が読みずらい。マンガなんて単行本で読んでると目がチカチカしてくる。最近のマンガは文字が小さくて細かいのが多いから大変。HUNTER×HUNTERなんて設定説明細かいよぉ、おじさんにはつらいよぉ~w。

電子書籍が思っていた以上に仕組みとして便利ということもありましたが、同時にピンチで簡単に画面の拡大表示ができるというのが切り替えの決め手。

メッチャ読みやすい!

とはいえ、ハッキリ言って、電子書籍のデフォルトの基本構成は若者向きですよ。
専用端末も電子書籍リーダーも6インチサイズで小さいし、スマホでなんて見えやしない。
ただしタブレットの組み合わせを変えると、これがまたおじさんにはうれしい大きな表示に変えられます。
私が組み合わせている構成は下の方で詳しく説明しますが、この辺が紙媒体との違い、デジタルのいいところだよね。

「老眼」が近づいてるなら、拡大表示が簡単な電子書籍、おじさんにはかなり力強い味方です!

  • 目が悪くなってきても読みやすい!
  • しかもかなりの量の本のストックが可能!
  • もう、おじさんは電子書籍始めるしかないですよ!

老眼鏡片手に本屋をウロウロしてる時代じゃないですw。
こっそり電子書籍に切り替えて「若さ」をアピールしつつも老眼対策にもしてくださいw。

電子書籍のおすすめ|電子書籍リーダーやタブレットでの目の疲れはどお

電子書籍を読むには、大きく分けて、電子書籍リーダー、タブレット、PC に分けられます。
スマホは取りあえずおじさん向けには小さすぎるし紙媒体の白銀比でもないので除外します。

デジタルで使ってて、一番気になるのは目の疲れなんじゃないでしょうか?
モニターやバックライトだとブルーライトも気になるし、おじさん目がしょぼしょぼしちゃうんじゃないかと気になるところです。

電子書籍リーダー

電子書籍のすすめ|オヤジにこそ電子書籍タブレット、Kindleアプリが必要!!
amazon引用

私は電車の中などの通勤移動の時にkindleの電子書籍リーダーを使っています。
さすがに満員電車では大きいタブレットは邪魔です、ジャマw。
画面は小さいけど電子書籍の先駆者kindleです、本を読むためのフロントライト方式でギラつかないし、反射しない。紙にすごく近い感覚なので、ホントに目が疲れない。
でもやっぱりおじさんにはこのサイズはちょっと小さいなぁ。片手で持てて軽く、長時間持ってても平気というとこのサイズになっちゃうんだと思うんだけど、ある程度拡大して使うことを前提で使ってます。
この軽さと小ささはやっぱり便利なので、ついつい持ち歩いちゃってるから文句も言えないんだけどねw。
他のメーカーからもいくつか電子書籍リーダーが出てますが、基本的にkindleが一番目が疲れないね。

タブレット

電子書籍のすすめ|オヤジにこそ電子書籍タブレット、Kindleアプリが必要!!
amazon引用

Apple(アップル)
¥124,800 (2023/12/04 09:43時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

正直言って、タブレットはそのまま使ってると目が疲れます。
画面設定で彩度と光度を下げてあんまり目が疲れないように調整してから私は使ってます。
タブレットによっては一発でモード変換ができる機種もあるらしいですが、残念ながら私のタブレットにはそんな機能はついてないので、毎回チマチマ変えてますw。
ちょっと面倒ですが、多分一台でマルチで使うならタブレットが一番実用的なんじゃないかなぁ。
移動中にコマ切れで読んでくなら全然問題ないし、連続でも3時間ぐらい読んでてもそんなに目は疲れませんよ。
慣れもあるとは思いますが、画面調節、これ、大事。

PC、パソコンモニター

電子書籍のすすめ|オヤジにこそ電子書籍タブレット、Kindleアプリが必要!!
amazon引用

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

パソコンの場合はディスクトップパソコンのことで、ノートパソコンじゃないですよw。
ノートパソコンはタブレットとそんなに変わんなくなっちゃいます。

実は私、通勤以外では電子書籍はパソコンで読むことがほとんどです。
最近はモニターサイズが大きい物でもかなり安くなってきたのでおすすめですよ。以前は24インチワイドのノングレアパネルを使ってたんですが、値段がこなれてきたので、30インチワイドのノングレアパネルに買い替えてしまいましたw。
これだけでかいと超便利です、全然見えないということがありませんわw。

大きいモニター、ゲーマーとおじさんには必需品ですw。
さて、目の疲れについてパソコンモニターの場合、一番目が疲れると思うでしょ?
ところが最近のパソコンモニターにはモード切替ボタンが普通についてて、Paperviewモードというのに簡単に切り替えられます。まさに紙専用モードです。要するにテキストやモノクロ、電子書籍用モードで、彩度や色温度を下げて目が疲れないようにしてあるモードがあるんですよ。もちろん自分で微調整もできるので、意外と目が疲れないで読み続けられるんですよね、超便利!

電子書籍のおすすめ|電子書籍やタブレットの必要性、メリットは

本を電子書籍に切り替えると、目が悪くなってきても読みやすいことや、コレクション的な本の山はそのままで、実用的な本がかなりの量整理できるというメリットは書きましたが、それ以外にどんなメリットがあるのでしょう。ピックアップしてみました。

本屋に行かなくても新刊がレビュー付きで、しかも安く手に入る

電子書籍の一番のメリットと言っても、欲しい本のレビューが読めることです。買う前に長所短所がある程度吟味できるうえにリアルな読者の意見が見れますよね、しかも本屋で買うよりデジタルはちょびっと安いw。ただでさえ忙しいビジネスマンは、本屋に行く時間も無かったりするし、欲しい本が置いてなかったりもします。
私は本屋に行って、新刊をチェックしてからそれを電子書籍で吟味して買うって感じで利用してますよw。
最近本屋で本買ってないなぁ、年間4~5冊ぐらいしか買ってないかもw。

タブレット、電子書籍リーダーだったら通勤電車の中でも場所を取らない

私も使ってますが、移動の満員電車の中でかさばらないのがいいです。重い思いをして本を持ち歩かなくて良くなったというのは技術革新バンザイですw。
カバンの中に入れておいても小さいし軽い。ハードカバーの本なんて、絶対持ち歩いて読めないしねw。マンガだって読めちゃうぞ。タブレットだったら週刊誌や新聞だってOKだ!

多忙なビジネスマンでも、こっそりスキルアップも

会社の休み時間や移動時間なんかにこっそりビジネス書を読んでいても、紙の本だと何を読んでいるか丸わかりですw。
「リーダーシップ」の本とか「できるビジネスマンの時間の使い方」なんて、こっばずかしくて人前では絶対読めませんw。
本屋に行かなくてもいつでもビジネス書や実用書を探せ、タブレットでこっそり一人で勉強することもできちゃいますw。

趣味の本やマンガを好きな時に読むことができる

おじさんには、意外とディープなマンガファン、多いですw。
モロジャンプ世代ド真中で育ってるので、こういう人多いよね。大好きなマンガも、ゆっくり楽しみたい趣味の本も、好きな時に楽しめます。
忙しくてなかなか平日本屋に行けなかったり、休日は趣味の時間にあてたいという人にとっては、空いてる時間にネットでチェックしておいて、休日じっくり吟味して趣味の本を楽しむって方法もありますよw。

タブレットなら動画、映画、音楽も快適。出張のお供にも

電子書籍リーダーではできないですが、タブレットなら、動画、映画、音楽なんてのもダウンロードしておいて同時に楽しむこともできちゃいます。Bluetoothの安くていいイヤホンも最近は売ってるので、電車の中でも楽々です。書籍専用にしてもいいんですが、いろんな楽しみ方ができるタブレット、かなり使えるやつですよ。

書籍も漫画も動画もっていう欲張りな人には、個人的におすすめはアマゾンU-NEXTがおすすめです。
アマゾンはライトユーザー、U-NEXTはヘビーユーザーにおすすめかな?

電子書籍のおすすめ|電子書籍のサイトや解像度、インチサイズにまだデメリットあり

電子書籍のおすすめ|電子書籍のサイトや解像度、インチサイズにまだデメリットあり

電子書籍のメリットばっかり言ってきてましたが、もちろんデメリットもあります。
大きく分けて、3つ。

  • 電子書籍を提供している提供元
  • それに付随する電子書籍リーダー
  • タブレットのサイズ

ここんところのデメリットが私も電子書籍で紆余曲折してきた部分なので、ちゃんと理解しておいた方がいいです。

まず電子書籍のメーカー。
amazonのkindle、楽天のkobo、eBookJapan、Kinoppy・・・などなど、様々なサービス形態の電子書籍が数え出したらきりがないぐらいあります。

便利なんだけど、一つ問題が!
電子書籍はアプリの間を跨いでは見られないってことです。
電子書籍という形で規格化されているわけじゃないので、koboで買った本をkindleで読むことはできません。専用電子書籍リーダーも同じでそのメーカーで提供している電子書籍専用機になります。
kindleで買ったkindle本は、kindle専用リーダーでしか見られません。
当たり前っちゃぁ当たり前なんだけど、既存の紙の本の枠で考えちゃうと、どこで買ったって本は本なので、勘違いしちゃう人もいるかもしれないからねw。

複数の電子書籍メーカーを渡り歩いている人は気をつけて!
どこか1社に絞っておいた方がいいです。

そういう意味では複数の電子書籍リーダーをアプリとしてインストールしておけるタブレットは優秀です。何社もサービスで振り分けて本を購入したりタダで手に入れたりしている人にとってはタブレットは最高の選択肢ですよ。
ただし、こちらにもいろいろまだ問題があります。
6~8インチサイズは片手で持てて軽くていいんですが、ぶっちゃけおじさんには画面が小さいw。

10~11インチサイズがベストです。

10インチ以上だと大きすぎるという人もいるけど、横向きでちょうど単行本の見開きページとサイズが同じぐらい。縦なら1ページ2倍サイズw。

12インチ以上になっちゃうと、ちょっと気軽に持って歩くというサイズからはみ出してきちゃうんだよね。やっぱり使い勝手でいえば10~11インチぐらいかな。ちょっと大きいかなってぐらいが一番いいと思います。
ただ、この10インチサイズのタブレットってあんまり選択肢がないうえに、モデルチェンジもなかなかしない。もしかしてメーカーから見捨てられてるカテゴリーなのか?

おかげでかなり安く手に入るし、電子書籍や動画、音楽用タブレットとして使うのであれば、CPUが高性能でも高額になるだけでただのオーバースペックになってしまいます。このぐらいちょっとひとつ前ぐらいの遅れてる旧型っぽい方がかえっていいぐらいですねw。

ただしここで気になるのは解像度とROMの容量です。
バッテリー容量については、意外と6~8時間使えちゃうので問題ないですが、モデルチェンジがあまりないので解像度とROMの容量まで低いまんまで固定しちゃってるのが気になります。
画面は大きく表示することを考えてるので、解像度は1920x1200ぐらいはほしいところ。ROMもできれば64GBはほしいんですが、今メインストリームは32GBなんだよね。SDカードが入れられるから問題ないっていう人もいるけど、本当に電子書籍を使ってるのだろうか? いくらメモリーを追加しても、電子書籍の保存ってメインストレージのROMにしか保存できないんだよね。追加のメモリーはバックアップで移動するのはできるけど、結局のところ、ROMの容量が保存できる電子書籍の限界ってことになります。マンガなんかをダウンロードしてると、結構パンパンになっちゃうぞw。
まあ、クラウドに保存しておくこともできるので、大丈夫っていえば大丈夫だけど、kindleも最大32GBなので、私が欲張りすぎてるのかな?

電子書籍のおすすめ|おじさんにおすすめのPC、タブレットとアプリの組み合わせ

試行錯誤していきついた、私の電子書籍セットを紹介しておきます。

Kindle本

kindle無料読書アプリダウンロードページ

アプリはkindleのみで統一してます。



Amazon
¥34,980 (2023/12/04 09:47時点 | Amazon調べ)

電子書籍のほか動画も楽しみたい人で、アマゾン専用機にするならFireという選択肢もありです。


Apple(アップル)
¥124,800 (2023/12/04 09:43時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

HUAWEIやLenovoなど結構いくつか選択肢はあるんですが、結局Apple iPadが一番いいのかなw。マルチに使うんだったらタブレットがおすすめ。Appleは最新じゃなくて、ひとつ前とかにするとかなり低価格で高性能な機種が手に入りますよww。


\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

リモートワークに最適な大きなモニターですが、おじさんにはおすすめですw。
実は私、EIZOのモニターファンなので、これを2台マルチモニターにして今、テレワークに使ってます。思ってたよりかなりいいです、ただデカイw。机からはみ出してるけど一度使ったら手放せないサイズですww。
かなり少数派だとは思いますが、老眼が始まっちゃったおじさんなので、文字や絵が大きくって見やすいってことだけで選んでますわw。


電子書籍のおすすめ|電子書籍 アプリの比較

amazonのkindle、楽天のkobo、eBookJapan、Kinoppy、honto、BOOK☆WALKER、などなど、いろんな電子書籍アプリが山ほどあります。最初の頃は私もどこがいいのかわからず、ビジネス書はここ、マンガはここ、雑誌はここ、と用途に分けてそれぞれ強いジャンルのアプリを使い分けてました。でも、だんだん支払いの方法とか違ってるので、面倒くさくなって一カ所にまとまってきました。

結局最後に残ったのは、kindle、kobo、Kinoppyの3つ。
正直言って、この3つであれば、どれを選んでもそんなに違いはないです。
ほぼ一般的に読むような本雑誌に関しては全網羅されていると思っていいですよ。
私は最終的に、登録すれば本以外でも買い物や映画を見るのに便利なamazonのkindleに1本化しました。

amazonの電子書籍 kindle

Kindle本

kindle無料読書アプリダウンロードページ

ネットショッピングで有名なamazonの電子書籍です。
もともと本の通販からスタートしたサイトなので、さすがの品ぞろえ。洋書と和書で比べると洋書の方が若干多いようですが、膨大な書籍量なので、日本の書籍ならほとんど網羅されているといってもいいぐらいです。雑誌からマンガ、ビジネス書、かなりマニアックな専門書もラインナップに入ってます。
電子書籍というジャンル自体、amazonが先駆者なのでこのkindleは外せないでしょうね。

kindleの特徴は、何といってもセット販売で安くなったり、0円書籍があったり、Kindle unlimitedという読み放題プランがあったりと、サービスの充実と満足度です。ショッピングや動画の方のプライム会員になっていると、さらに特典があったりするので、超お得。私はショッピングサイト利用登録から、ついでに電子書籍へと入ったので、最初何かのワナなんじゃないかと思うほどサービスがあってびっくりしましたw。
書籍って、本屋では絶対定価売りじゃないですか。
当たり前だと思って疑いもしてなかったんですが、サービスで底上げすればそうじゃないっていうのを始めて教えてくれたサイトでもありますww。

もちろんPCでも使えますが、専用リーダーもKindle一択だけじゃなく、Fireという格安タブレットもあるので、利用者のスタイルに合わせて端末を選ぶこともできます。

楽天ブックスの電子書籍 kobo

楽天ブックスの電子書籍 kobo

楽天ブックスの電子書籍 kobo

楽天ブックスで展開されている電子書籍です。
こちらもamazonに追い付け追い越せで展開しているのでkindleとほぼ同じぐらいの膨大な取り扱い書籍数です。
やっぱり売れ筋はマンガがメインになってしまうのか、電子書籍トップページはマンガのランキングがズラッと並んでしまってます。しかし、ほかのビジネス書や雑誌なんかも普通に置いてあるので安心してくださいw。こんな見た目なのでマンガメインかと思いきや、実は洋書が人気だったりします。koboの専用端末は英和辞書が内蔵されているものもあるので、洋書も気楽に読むことができますよ。

ぶっちゃけ、新刊や人気の本をパッと感覚的に探したり選んだりというのは、実はamazonより楽天ブックスの方が上です。実際使ってる私が言うんだから間違いないですwww。たまにamazonだと新刊がよくわかんなくって、楽天ブックスで新刊チェックしてるぐらいですからねww。
楽天愛用者や楽天ポイントを貯めてる人なんかは、kobo、おすすめです。

紀伊国屋書店の電子書籍 Kinoppy

紀伊国屋書店の電子書籍 Kinoppy

紀伊国屋書店の電子書籍 Kinoppy

マイナーなイメージの割に意外と利用者の多い紀伊国屋書店の電子書籍です。
正直なことを言えば、上の2つに比べるとちょっとラインナップは少なめですが、さすが紀伊国屋書店というべきか、本好きのことをよくわかってるというか、本が好きな人が選びそうなラインナップを揃えているところが心憎いです。
実はこのKinoppy、ソフトウエアが優秀。本の並び替えができたり、Dropboxが使えるので自炊書籍データが電子書籍リーダーに呼び込めたりと、ほかの無料専用リーダーソフトではできないことができてしまうのがすごい。
自称本好きを名乗っているのであれば、ぜひ使ってもらいたいですね。

電子書籍のおすすめ|電子書籍 タブレットの比較

電子書籍のタブレット比較、こいつはちょっと面倒です。
私がKindleユーザーだからというわけではないですが、最もメジャーなKindleベースで解説します。
実は各電子書籍メーカーごとで、こっそり専用リーダー機が出てたりするんですが、あんまり知られてなくて、タブレットで代用できちゃったりします。ただアマゾンだけはメジャー企業ってことで、リーダー機が有名になってるんですよね。
電子書籍を読む場合、アマゾンは、Kindle、Fier、タブレットの3つに分けることができます。

Kindleは、「Kindle Paperwhite」を基準にすべし

Kindle本を読む場合アマゾン専用機であれば、FierKindleリーダーに分けられます。
Kindleリーダーで一番売れているのは、プレーンの「Kindle」です。一番安いしセールやキャンペーンの時なんかだと5000円台で買えてしまう優れもの。なのでみんな「Kindle」を基準に考えてしまいますが、実際使ってる側から言うと「Kindle Paperwhite」が基準でありベスト製品だと思ってます。

「Kindle」は、やっぱり活字を読むのに向いてます。文庫本や書籍がメインと考えればいいかな。
「Kindle Paperwhite」は、サイズも大きく、漫画を読むのにも向いてる解像度です。
以前はマンガモデルっていうネーミングがついてて別物としてKindle Paperwhiteとも区別されてたんですが、今は技術的に統合されてマンガも書籍もOKという立ち位置になってます。
これ、さりげなく相当盛っててかなりいいですよ。機能面でいえば、最上位機種のOasisとほとんど違いがない。しかも安い!
一番のポイントはストレージが32GBメモリー版もあること。
Oasis以外8GBしかストレージがない中で、中堅の機種扱いなのに32GB内臓というのは見逃せません。

片手でマンガを読むのには全く問題がなく、書籍だって普通に読むことができます。
Kindleリーダーで失敗したくなければ、私は「Kindle Paperwhite 」をすすめます。

Fier HDは8インチ以上のサイズにすべし

Fierは、格安タブレットになります。
Fierは何といったらいいのかな、Kindleと一般的タブレットの中間的な存在って言えばいいのかな?
動画も楽しめるタブレットだけど、いろいろ制限がある。割り切って、アマゾン専用機として使うんだったら超おすすめな存在です。

こちらも一番売れてるのは Fier HD 8 ですね。こちらもキャンペーンで買えば5000円台で手に入ってしまうんですが、やっぱりせっかくタブレットを選ぶのであれば10インチサイズはほしいところです。
なのでちょっと価格はあがってしまいますが、私は Fier HD 10 以上をすすめたい。
10インチでストレージが64MBを選べるというのはかなり優秀。

Amazon
¥34,980 (2023/12/04 09:47時点 | Amazon調べ)

ただOSがamazon専用機になっちゃうのと、最新機種と比べるとちょっと性能が劣るのがポイント。気にならないならOKです。普通に家庭用で使うんであれば問題ないですが、価格的にもうちょっと頑張ると他のタブレットが低価格で肉薄してきてるってのが気になりますね。どっちを選ぶかは好みになってしまうかと思います。

10インチサイズタブレットはラインナップが微妙・・・

ぶっちゃけネットにも他のアプリにもなんにでもガンガン使えるマルチな使い方であれば、タブレットがおすすめです。
読むことが専用ではないので、ちょっと目は疲れるけど、使い勝手では一般的なタブレットはPCと同じですからね、おすすめです。
ただ、入れ替えが速いタブレットでも、持ち歩きに使いやすい11インチサイズって、やっぱりラインナップが少ないんだよねぇ。
だいぶ値段と機能がこなれてきて、結局安全安心のiPadに落ち着いてきちゃいそうですw。

Apple(アップル)
¥124,800 (2023/12/04 09:43時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

11インチを選ぶのもあり。
もちろん最新機種を選ぶとマジか!ってぐらい高かくて、ひっくり返りそうになるけど、ひとつ前の機種とかを選ぶと、かなり低価格で他社のHUAWEIやLenovoなどと機能的にも価格的にも違いがほとんどなく選べてしまいます。
正直言って、今はほとんど違いは無いと思った方がいいですね。
微妙な違いや価格の違いがあるので、スペック表を見比べて、どの機能が自分に合っているかで選んじゃっていいレベルになっちゃってると思います。
まあ、後は好みですねw。

【PR】電子書籍のおすすめ|オヤジにこそ電子書籍は強い味方

結構ページが長くなってしまいましたが、どうでしょう?
おじさんにはなかなか強い味方でしょw。
スマホのでっかい版だと思えば、そんなに難しく考えなくてもすんなり使えますよ。
若い人向けに作ってると思いますが、おじさんにこそ、必須アイテムになりそうな気がしますw。

今回のコンテンツに登場したもの一覧

Kindle本

kindle無料読書アプリダウンロードページ

楽天ブックスの電子書籍 kobo

楽天ブックスの電子書籍 kobo

紀伊国屋書店の電子書籍 Kinoppy

紀伊国屋書店の電子書籍 Kinoppy



Amazon
¥34,980 (2023/12/04 09:47時点 | Amazon調べ)

Apple(アップル)
¥124,800 (2023/12/04 09:43時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

-デジタルグッズ
-, , ,