広告 リアルな鉛筆画の練習

「子猫」の動物絵を描いてみた!鉛筆画の描き方とコツ!【初心者おじさんの趣味入門】

2023年7月30日

「子猫」の動物絵を描いてみた!鉛筆画の描き方とコツ!【初心者おじさんの趣味入門】:イラスト:リアル猫

こんにちは!Attaboy 運営人のアキラおじさんです!

今回は動物の「子猫」を鉛筆画で描いてみたよw。
初心者おじさんの趣味入門です。

正直ちょっと動物画は苦手だったんだけど、何枚か描いて少し慣れてきたので、手を抜く方法にチャレンジと、描きながら気が付いたコツなどをちょっとまとめてみました。
今回も まあ、練習ですよw。

正直私は、ぼかしや塗り方、質感などは初心者レベルだからねぇ、グラデーション技法、質感の出し方もよく分かってないので動物の毛まみれの表現、特に今回は子猫なので、ふわっとした表現なんだけどメリハリを出さなきゃいけないっていう難題に挑戦ですw。

鉛筆画は後片付けも簡単で、隙間時間でちょいちょいっと描けるのでお絵描き初心者のおじさんにもおすすめですよ。意外とリアル系イラストの人も鉛筆使って描いてるので練習しといて損は無いですw。今回も描いていく流れや手順などを追ってますよ。

今回の課題は「どうやってあまり描き込まないか」です。

前回に引き続き、今回も猫ですw。
前回はほぼ初めてだったので、必要以上に毛並みをネチネチネチネチ描き込んでましたが、正直毎回あれを繰り返してたら気が狂うww。
と、言うわけで今回は、いかに手を抜くかに挑戦ですw。

毛並みは前回と全然違いますよねww。
ちなみに今回の絵をよく見てもらうと分かるんですけど、思ったよりは描き込みをしてません。
この辺は思惑どおり成功ってところでしょうかww。

元にした参考の写真はもっと全体が白っぽくてふわっとした感じなんですけど、今回私が手を抜くために、あえて猫の模様やメリハリを強調してます。この辺はまあ、私の画風というか、タッチというか、表現の違いですかねww。

ちなみになんですが、正確な線を重ねてガリっとした感じの鉛筆画を描いてる人をウェブでよく見かけます。すげぇなぁと、正直リスペクトするところもあるんだけど、私とはだいぶタッチがかけ離れてるよね。同じ鉛筆画なので憧れるけど多分私の画質とはリンクはしないだろうなぁ・・・。

私も経験があるので分かりますが、ああいった絵を描く人って、死ぬほど鉛筆デッサンをやった人だよね、片鱗が見えるものw。ただあまりに死ぬほどやりすぎて、自分のタッチを失った人でもあるんだよなぁ。そのまま水彩画や油絵に移行した人ならいいんだけど、鉛筆画だけでみた場合には、設計図の要素が強すぎちゃって、私としてはあまり相いれないかなぁww。
まあ、人それぞれの好みだと思うので、何か言う気は全くないんだけど、おそらく強烈な個性を持ってる人たちばっかりだと思うので、自分だけのタッチを再燃させた絵を見たいなぁ、と思ってしまうのは贅沢なんですかねww。

まあ私も、素人にちょっと毛が生えた程度の人なので、あまり偉そうには言えないんだけどねww。

さて、今回の絵の手の抜き方ですが、事前に描き込むポイントを絞ります。

今回の課題は「どうやってあまり描き込まないか」

課題は「どうやってあまり描き込まないか」
「細部に神は宿る」とはいえ、画面全部をみっちり描き込んでたら死んでしまうw。
おじさんは生い先短いんだから、そんなに時間をかけていられませんww。
そもそも書きたいポイントがぼけちゃうしね。

今回描き込む場所は「目」。

具体的には目だけ描いてもしょうがないので、上の丸で囲った猫の顔部分だけを重点的に描き込みます。
それ以外の斜線部分は、まあそれっぽければそもそも何も描かないという方法にしちゃいます。

ただそのままだと、画面の左側に重点が置かれてしまってバランスがとれなくなってしまうので、青い丸で囲った部分に濃い色を入れて、画面バランスの調整します。

今回の課題は「どうやってあまり描き込まないか」

あと、動物を描くときのポイントですが、基本は人間の肌表面の流れと同じ。

基本的には毛の生えている方向というのがあるので、そこに注目します。

哺乳類は鼻を中心に放射線状に毛の流れがあるので、その方向だけ間違えなければ、あまり細かく描き込まなくても、それっぽく見えてしまうというところはありますよね。
ここも手抜きポイントの一つですw。

消しゴムでホワイト抜きする時もこの流れを掴むとリアリティが出てきます。
よりリアリティのある毛の流れを追っかけるというのが今回のポイントですよw。

とはいえ、描いている途中にああでもないこうでもないと、構成を決め打ちした割に思ったようにいかなくて試行錯誤がモロ出しですww。
まあ、今回はホントに練習って要素が多いですが、途中経過も参考になればって感じですかねww。

今回使用した鉛筆、道具や画材

今回使用した鉛筆、道具や画材

今回鉛筆画に使った道具や画材はコレ。

  • 三菱鉛筆 Hi-uni 4B・2B・B・H・2H
  • 鉛筆ホルダー
  • 練り消しゴム
  • カッター
  • サッピツ・綿棒
  • ラストに定着液として、フィキサチーフ

いつも使ってる基本の道具って感じです。

【PR】三菱鉛筆 鉛筆 ハイユニ アートセット 22本入

鉛筆はHi-uni。
今回は淡い色合いも多かったので、硬い2Hの鉛筆も使ってます。
2Hで描き込むというよりも、柔らかい鉛筆の粉を2Hで伸ばすというような使い方をしてますね。

今回も大活躍は細い消しゴムのMONO ZERO。毛並みの描き込みやヒゲなど、ハイライトで超使ってます。
ぶっちゃけ今回このMONO ZEROがなかったら描けなかったですわww。
鉛筆ホルダーは色鉛筆のページでも書いてますが、プッシュ式はマジでおすすめ、使いやすい。
今回擦筆や綿棒も使いましたが、あまり多用はしなかったですねww。

MONO ZEROの先端をさらに細く

ちなみに今回も、MONO ZEROの先端をこんな感じで斜めにカッターで輪切りにして先端を使って描いてます。

【PR】トンボ鉛筆 消しゴム MONO モノゼロ 丸型 つめ替え消しゴム付き

細い消しゴムをさらに極細にして、細い線を生み出すのにかなり苦労してますw。

今回使用した鉛筆、道具や画材

【PR】ミューズ ケント紙 ミューズケントブロック B4大 #200 20枚入

紙はいつものKMKケント紙です。
B4サイズ。
超細目のミューズ、普通の安いKMKケント紙を使いました。

こんな感じかな?

鉛筆画入門!「子猫」動物画の描き方と手順

早速「鉛筆」での子猫の絵の作品作り手順を追っていきます。
今回は「あまり描き込まない」でそれなりに見えるのが目的なので、ポイントポイントだけ描き込んでいる過程を見てもらえばいいと思いますw。

下書き・デッサン

鉛筆画入門!「子猫」動物画の描き方と手順:イラスト

ケント紙に鉛筆で薄く下書きしていきます。
ここでデッサンが狂ってしまったら元も子もないので、慎重に描き上げますw。

子猫の顔表現や影表現の模索w

まずは「目」から描いていきます。

鉛筆画入門!「子猫」動物画の描き方と手順:イラスト
鉛筆画入門!「子猫」動物画の描き方と手順:イラスト
鉛筆画入門!「子猫」動物画の描き方と手順:イラスト

今回、目を一番描き込むつもりでいるので、目から鼻、鼻から外側へと放射状に広げて描き進めていきます。
この段階ではまだ何も考えないで描いてるって感じですねw。

鉛筆画入門!「子猫」動物画の描き方と手順:イラスト
鉛筆画入門!「子猫」動物画の描き方と手順:イラスト

そろそろ迷走し始めますw。
取りあえず目を中心にして、首から上をある程度形にしていきます。

ここで困り始めるのが、ヒゲ。

最後に持ってくると絶対うまくホワイト抜きできないだろうし、全体のバランスが分からない?
と、いう訳で、この段階で一度MONO ZEROを使って猫のヒゲを描いてしまうことに。

まあ、第三者的にはよく分かんないと思うけど、全体のガイドラインとしてはヒゲは描いてあった方が楽。

鉛筆画入門!「子猫」動物画の描き方と手順:イラスト
鉛筆画入門!「子猫」動物画の描き方と手順:イラスト

顔全体や耳の部分っていうと、このぐらいザックリでいいのか?

手の大きさから分かってもらえると思うけど、そんなに大きくは描いてないんだよね。
正直どの程度描けばいいのか、分かんなくなってきましたww。
ここにきて迷走中です。

鉛筆画入門!「子猫」動物画の描き方と手順:イラスト

分からなくなってきたので顔以外の描いてない部分を大まかに描いていきます。
いや、逃避じゃないって!
と、と、取りあえずやれることをやってるだけだって! ホントだって!

鉛筆画入門!「子猫」動物画の描き方と手順:イラスト

おおぅ!、体の足を描いたら全体像が何となく見えてきたぞw。
顔全体に鉛筆を入れ直してまた消しゴムを使って白い毛の部分とヒゲをもう一度描き直します。

鉛筆画入門!「子猫」動物画の描き方と手順:イラスト
鉛筆画入門!「子猫」動物画の描き方と手順:イラスト

足部分の濃い部分だけに目安を付けて、背景全体にもアタリを付けていきます。
ここまでくれば全体像を把握して、自分でも押し出すところとひっこめるところが分かりやすくなってきました。

鉛筆画入門!「子猫」動物画の描き方と手順:イラスト
鉛筆画入門!「子猫」動物画の描き方と手順:イラスト
鉛筆画入門!「子猫」動物画の描き方と手順:イラスト

全体を見ながら背景を描いていき、猫の顔も何段階かコントラストを上げていきます。

鉛筆画入門!「子猫」動物画の描き方と手順:イラスト

フィニッシュに向けて細かい部分を描き込んでいきます。

子猫の顔を中心に濃淡も付けて描き込みますが、それ以外はそこまで手を入れることなく、流していくっていう感じにします。むしろあまり細かく描き込んでない未完成な感じの方が面白いかも?

仕上げ・完成

鉛筆画入門!「子猫」動物画の描き方と手順:イラスト

完成に向けて、濃い部分を強調していきます。

鉛筆画入門!「子猫」動物画の描き方と手順:イラスト完成

細かい部分やヒゲ、毛並みのコントラストやハイライト部分に消しゴムを入れていきます。
かすれてしまった部分にもハイライトを入れ直して、

完成!

なんとか形になったって感じでしようかw。
手抜きって言っときながら、結構あわあわして試行錯誤を繰り返してしまいましたww。
上手い人はそれこそ手を抜いて、サラッと描き上げてるので、まだまだ全然修行不足ですね。

極細の白抜き線については、前回に引き続き、何となくコツが掴めてきたって感じはしてるのですが、大体こういう時は足元をすくわれるのが私のパターンなので、気を引き締めないといけないですよねww。

最後にフィキサチーフを軽く吹きかけて、終わりです。

【PR】今回使った画材・道具・おすすめ一覧

【PR】三菱鉛筆 鉛筆 ハイユニ アートセット 22本入


【PR】ステッドラー 鉛筆 マルス ルモグラフ & ブラック デッサン アソート 24本セット


【PR】紙 擦筆 6本入り 6サイズ 紙ヤスリ 1本 サッピツ 両頭タイプ 鉛筆画 画材 木炭画 コンテ画 パステル画 デッサン イラスト 素描 美術 #1#2#3#4#5#6各1


【PR】ミューズ ケント紙 ミューズケントブロック B4大 #200 20枚入


【PR】【クツワ】ワンプッシュ鉛筆ホルダー ペンシルホルダー


【PR】トンボ鉛筆 消しゴム MONO モノゼロ 丸型 つめ替え消しゴム付き


【PR】トンボ鉛筆 消しゴム MONO モノゼロ 角型 つめ替え消しゴム付き


【PR】【2個セット】ステッドラー ねり消し カラトアートイレーザー


【PR】バニーコルアート イージークリーナー


【PR】ホルベイン 画用液 スプレーフィキサチフ 300ml


【PR】鉛筆1本で何でも描ける マノ先生のリアル鉛筆デッサン


【PR】鉛筆デッサン基本の「き」 やさしく、楽しく、デッサンを始めよう


【PR】鉛筆画マスターBook


【PR】イロドリアルの超リアルな色鉛筆画


【PR】写真みたいな絵が描ける色鉛筆画: 初心者からでもステップアップでここまで表現


「子猫」の動物絵を描いてみた!鉛筆画の描き方とコツ!【初心者おじさんの趣味入門】 まとめ

「子猫」の動物絵を描いてみた!鉛筆画の描き方とコツ!【初心者おじさんの趣味入門】:イラスト:リアル猫

今回は動物の「子猫」を鉛筆画で描いてみました。
やっぱり毛むくじゃらの動物はなかなか難しいねぇww。

今回もかなり苦戦したのが、経過を見てても分かると思います。
手抜きを意識して描いたとはいえ、仕事の隙間隙間で描いたので、結局1か月ぐらいかかってしまいました。

やっぱりどうしても力が入っちゃうかなぁw。こういう絵をサラッと脱力して描けるようになりたいもんですが、そうなっちゃうと私の絵じゃなくなっちゃうかな?

後は、やっぱり目は大事。今回はやっぱり目に一番ピントを合わせてるっていうのもあるけど、目に命が宿せたかなぁ、ガラス玉になってないことを祈るばかりw。こういう所って、本人には分かんないのよww。

まあ、とはいえ動物の絵は苦手意識がやっぱりあるね。
しばらくは動物の絵からは離れたいと思いますよww。

ぜひ皆さんも動物の絵にも挑戦してみてください!

鉛筆画の描き方に関する記事もチェック

鉛筆画の描き方はまとめ記事にしてます。気になる方はチェックしてみてください。

まとめ記事

-リアルな鉛筆画の練習
-, ,